会社の経営状況や今後取り組むべき課題について周知し、社員に経営
参画意識を持ってもらうことを目的として、「経営近況報告会」を実施し
ています。
この会は、毎年6月と12月に開催され、経営陣が数字やグラフを交えて
詳細な説明を実施します。
ラクラスで業務を進めるに当たっては、「情報セキュリティ」「個人情報保 護」「事業継続計画」などを理解していることは必須です。 最新の法律や社内ルールを覚えてもらうために、毎年5月に全社員を対 象とした社員義務教育を実施しています。
大きな声を出したり、イライラした態度を取ったりすることは、課題を解
決するために必要な対話を阻害します。
ラクラスでは、「感情的に怒る」ことを含め、対話を妨げるあらゆる言動を
明確に禁止しています。
お客様の要求を見極め新しい付加価値を提供すること、および社内コ
ストを削減することは、企業にとって欠かすことのできない重要な活動で
す。
ラクラスは、そのような課題に対する解決策を提案した社員、さらにその
提案を実現した社員を表彰し、報奨を支給しています。
ラクラスでは、社内の環境改善を目的とした様々な社内活動があります。 例えば、「社員日記」を通じて社内コミュニケーションの活性化を推進す る「ゆとらぼ」や、職場環境の美化を推進する「美化委員会」など。より働 きやすい職場をつくるために、積極的に活動をしています。
ラクラスの人事評価は、「360度評価」により人事評価を行っています。 評価軸は社員全員に開示されています。上司からの評価だけではなく、 その社員の活動を良く知っている同僚や部下からの評価を取り入れる ことにより、評価の公平性を担保しています。
ラクラスでは新卒入社者や若手の中途入社者に対して、年齢の近い同性の先輩社員をメンタ
ーとして任命しています。
メンターは、会社の先輩として業務以外の相談に対応し、入社者がスムーズに成長できるようサポートしています。