禁煙宣言 その後
こんにちは、ITSのあかまです。





社員日記アワード2010発表!
今年も残すところあと4日ですね、皆さまいかがお過ごしでしょうか。























近所の隠れた名店
オペレーションのE.Tです。

.jpg)

セイロ1,000円×2人前=2,000円で二人とも大満足のお昼ごはんになりました。
テードゥンムニ大会
両手ますかけです。
10月下旬に夏休みをいただいて、竹富島まで3泊4日で旅行しておりました。
民宿での宿泊2日目のこと、宿のお母さんから
「テードゥンムニ大会っていう方言の大会が19時半から公民館であるから見てみるかい、
たぶんさっぱりわからないと思うけど。ははは。」
と言われ、掲題の大会を知りました。
外部向けというわけではない島の行事というのは、スケジュールが合わないと見ることができません。
ということで、貴重な機会だと思い、行ってきました。
テードゥンムニという意味ですが、テードゥンが”竹富”、ムニが”言葉”を指します。
つまり、テードゥンムニ大会とは竹富言葉の大会ということです。
宿のお母さんいわく、
・この大会は、竹富方言を保存するために何とかしなければということから始まった
・現在70歳以上くらいの年配の方はテードゥンムニを話せる/分かるとのことなのですが、それより下の世代はそうではない
とのことでした。
(ちなみに帰ってから調べたのですが、八重山方言はユネスコが指定している消滅危機言語のうちの1つなのだそうです。)
テードゥンムニ大会は、2時間ほどの大会です。以下の写真にあるように、いくつかお題目が並んでおります。
島の小・中学生、その親御さん、および小・中学校の先生方は、何人かのグループを組んで、
もしくは一人で、自分(自分たち)のお題についてスピーチする、もしくは劇を披露します。
で、宿のお母さんが「さっぱりわからない」と言われていた理由は、
この大会、演者はテードゥンムニしか話さないからです。さらには司会の方も、テードゥンムニしか話しません。
(※唯一テードゥンムニではないのは演目のタイトルだけ。)
よって、最初から最後までテードゥンムニ。
テードゥンムニが分からないと、演目の話者の話の内容は本当にさっぱりわかりません。
司会の方が最初に開会の挨拶をされたのを聞いたとき、「※◎▼○×て●ぃが・・・」というような感じで
ぜんぜん分かりませんでした。。
理解しようと思ったら、話者のジェスチャーや表情、あるいは方言の分かる方のリアクションから推測するしかありません。
結局、その場で覚えられた方言は、
・くやならー:こんばんは(?だと思う。朝昼に使えるのかは不明。)
・みぃはいゆー:ありがとうございます
くらいでした。
とはいえ、言葉は分からないながらも、演じる方々の表情や演じている様子から十分に楽しめました。
全ての演目を聞き終えて、
・島の子供(ちっちゃい子から中学生)にとっては、自分たちのアイデンティティーとなる言葉を成果として披露する場になっている
・島の大人(移住してきた人:赴任してきた先生や、親御さんなど)にとっては、島の人たちへの自身へのお披露目・仲間入りの場になっている
・島の年配の方(70歳以上のテードゥンムニを話せる方)にとっては、自分たちの言葉の継承がどれくらいできているか確かめる場になっている
・そして何より演目を見ている皆さん/演目を演じている人が和やかに楽しめる
というとても様々な効用を持ったイベントだなーととても感心・感動しました。
同じ時期にもし行く機会があったら、是非また見たいと思いました。
最近観た映画⑥
こんにちは。ITのイエローサブマリンです。


