上空へ・・・
こんにちは。社保チームのエビ部長です。
今年の夏季休暇は、オーストラリアのケアンズに行ってきました。
グレートバリアリーフで体験ダイビングをしたり、
思い出は色々あるのですが、もっとも印象的だったのが、
高所恐怖症の私はちょっと不安でしたが、ネット上の評判がとても良かったので
思い切って申し込んでみました。
気球は30分の乗車が2組で、前半と後半で交代制です。
1組目は日の出前に飛び立ち、上空で日の出を迎えます。
2組目は車でその気球を追い、
どちらの組になるかは、乗る時までわかりません。
当日の朝、4時20分にホテル前集合。
まだ肌寒い中、眠い目をこすりながら、送迎の車に乗り込みます。
車内では、まず注意事項のビデオを見て(3か国語)、
車が止まって目を覚まし、外を見るとそこには・・・
とても大きな気球が!!!
すごく大きな音を立てながら、どんどん膨らんでいます。
どうやら私たちは2組目だったらしく、
ぼんやり眺めていたら、
その綺麗な光景といったら・・・
見とれていたら、
気球を追いながら、車を走らせます
しばらくすると、畑の真ん中に着陸した気球を発見。
畑の中は車では入れないので、
そしていよいよ私達2組目が気球に乗る番です。
気球に乗り込む時は、
これは急に人数が減ると、
うーん、面白い。
交代完了後、ふんわりと浮かび上がり、あっという間に上空へ。
日の出後の澄んだ空気の中、
音といえば、バーナーで高度を調整する音が聞こえるだけ。。。
とても優雅な気分のまま、あっという間に30分が過ぎ、着陸。
でもこれで終わりではなく、この後2班だけのお楽しみが。
それは乗客みんなで協力して、気球を片づける。
24人乗りの気球はとても大きいけれど、
中々出来ない体験で、これがとっても楽しかったです。
気球ツアー、おススメですよ
時間は有限


社会人生活早半年。

人生を秋に想う
こんにちは。ITの48です。
怒涛の9月後半を終え、とてもすっきりした気分です。
ミスがあってはならぬと、神経はりつめて作業したあとの解放感といったら!
プロジェクト完了の醍醐味です。
今ならとてもおいしそうにビールを飲む自信がありますので、ぜひ皆様私を打ち上げにお誘いください
調子のいいこと言っていますが、しかしこれからも安定稼働に向け頑張りたいと思います!
そんななか、久しぶりに開放的な気分で見上げた空は、秋でした。
夏は、忙しいさなかでも、お休みの日はいろいろなところに出かけました。今年も、夏休みの思い出いっぱいです。
しかし、夏がおわります。
私も、いつまでもうかうか遊んではいられません。
なんだか、最近、私、他に20代のうちにやり残していることはなかったっけ、と思いがよぎるようになりました。
そろそろ、いろんなことをスタートしたいと思います。
できればやりたいな~と思っていて、中途半端になっていたこと。
たとえば、英会話。
そして、趣味でインテリアコーディネーターの勉強もしてみたいな~とも思っています。
あとは、そろそろ大人の芸術鑑賞。クラシックを聴いたり、オペラを見たり、歌舞伎をみたり、今まで踏み入れてこなかった世界にも入ってみたいです。
他には…
誰か、ビールでも飲みながら熱く人生について語りたいというかた、ぜひ私をお供にお連れください
またまた調子のいいこと言っていますが、今後を見据えて、目標を持って頑張っていきたいと思います。
幸せのかおり
この半年、新たな仕事に挑戦しているスイーツ部長です。
担当しているのは正解のない答えのないお仕事。
なかなか出口が見えません
しかし、もうひとつお仕事をしています。今日はそのもうひとつのお仕事について。
夕暮れ時、住宅街を通るといいかおりがしてきます
炒めもののかおり、焼き魚のかおり、カレーのかおり。
何だか懐かしいような、落ちつくかおり。
そう晩ご飯のかおりです
小学生の頃、遊んだ帰りに、このかおりをかぎながら
家路を急いだ頃が思い出されます。
大きくなって、こんな時間に家に帰ることもなくなり
すっかり忘れていた幸せのかおり
保育園の帰り道、息子との生活の中で、また出会うことができました。
我が家にとっての晩ご飯。
小さな怪獣君は離乳食を卒業したものの、まだ乳児食。
野菜をやわらかく煮込んだり、苦手なお肉にとろみをつけたり。
手間と時間がかかります。
時々疲れ果ててやめてしまいたくなる時も、発狂しそうになる時もあるけれど
でも毎日元気にニコニコ食べてくれるその笑顔がママの原動力です