そのときの行動。
コンサルの小学生です。
今更感が拭えませんが金環日食の時の話。
世間の関心の高さとは裏腹に、日食グラスも持ってないくらい興味を示していなかったわたくしでしたが、
世紀の天体ショーを1週間後に控えた5月の中ごろ、
同僚Kさんに誘われ、当日は都内のどこかでKさんと一緒にその時を迎えること。がきまりました。
最初こそ興味がなかったわたしでしたが、前日には私の盛り上がりも最高潮。
日食グラスを求め書店を4店巡るほど。
当日は、早起きして始発で出発。
目的地は、東武動物公園!
日食時に動物が異常行動を起こすらしいとうわさを聞きつけた動物好きの同僚Kさんらしい提案。
6:30 日食イベントのため開園。
早朝にもかかわらず老若男女多くの人その場に集まっていました。
皆、園内の思い思いの場所でその時を待ちます。
7:00頃~ 私たちは、猛獣たちのそばでその時を迎えました。
生憎の天気か、と心配されていましたが、ピーク時に雲の切れ間からキレイな環が。
すごいすごい、と大興奮の人間たち。
ライオンたちも確かに、少し騒がしかった気もするけど、、、
ひとしきり盛り上がった後、
一番の異常行動を起こしていたのは、わたしたち人間したね。という結論を出したところで
会社へと急ぎました。
さそってくれたKさん、とっても、楽しい一日の始まりをありがとうございました。
鶏肉探し
その一つが「辛会」です。お腹が痛くなることをわかっていながら、大辛・激辛料理の数々についチャレンジしてしまう人たちのグループです。
鶏肉の量よりも、明らかに唐辛子の方が多い。「唐辛子をかきわけながら鶏肉を探して食べるのが醍醐味」、だそうでございます。
次はハバネロの会を企画する「おいきたろう」でした。
2年目
お久しぶりです!ITのちゃっぴいです。
前回日記を書いたときは、まだ入社1年目で、時の流れの早さにただただ驚いていた気がします。
入社2年目になった今でも、毎日あっという間に過ぎていき、あっという間に1ヶ月が終わってしまうという日々を過ごしています。
学生の頃は「ひまだな~」と思うことがよくありましたが、今ではその時間を取り戻したいくらい時間が欲しいですね。やりたいこと、やるべきことはたくさんあるのに、全部できないのが悔しいです。
しかし、限られた時間をなんとかやりくりして、ひとつでも多く経験したいです。
さて、入社2年目になったということは、かわいい後輩ができたということです♪
後輩たちを見ていると、去年の自分を思い出すとともに、去年とは違った目線で物事を見られるようになりました。
初々しい後輩たちに感謝ですね。
また、後輩から自信や勇気をもらうこともあります。
時折、まだまだ先輩方に追いつけなくて、落ち込むこともあります。
自分の能力不足に涙することもあります。
でも、そんな私でも後輩に教えてあげられることがあって、それは決して去年の私にはできなかった。
そう思うと、「私もちゃんと成長してる!」って実感できます。
誰かに教えることで、自分に自信がついたり、もっと勉強しようと思ったり、ひとりでは得ることのできない視点が生まれます。
私にとって、
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」という後輩の言葉は、
去年の自分を振り返り、そしてまた、現在の自分をほめてあげるきっかけの言葉でもあるのです。
新卒社員のみなさん、これからもよろしくお願いしますね!
雨上がり。
最近、天気の悪い日々が続いており、
体調の優れないオペの夏野菜カレーです。
そんな気まぐれな天気のおかげで、友人と週末に予定していた『大人ピクニック計画』も
お弁当を用意して外に出た瞬間、豪雨にやられ台無しに。
※大人ピクニック計画とは、美味しいワインと料理を持ち寄り、天気の良い公園で優雅なひと時を過ごそうという趣旨で定期的に開催している飲み会のことです。
「めずらしく早起きしたのに、最悪だな~」なんて思っていましたが、
その代わりに、ちょっといいものを見ることができました。
そうです。
「虹」です!!!
写真では伝わりにくいかもしれませんが、色もはっきりと分かれていて
かなりきれいでした。
虹を見たのって何年ぶり??って程かなり前ですし、
今では空を見上げる機会なんてなかなかないな~としばらく虹鑑賞を楽しみました。
そんな虹のおかげで、雨もたまにはいいもんだ。。。なんて
ついつい思ってしまった、とある休日の午後でした
はじめまして
はじめまして。IT部門のmeといいます。
私の趣味は音楽で、大学時代にオーケストラサークルでホルンを吹いていました。
今は演奏しませんが、友人の演奏会に足を運んだり、CDを聞いたり、今でもクラシックはよく聞いています。
好きな音楽家はラフマニノフとドヴォルザークです。
ラフマニノフの作品には深みがあるが、ドヴォルザークの作品には深みがないと言われることがあります。
ラフマニノフは精神病を患い、曲を書けなくなってしまった時期があり、その苦しみを乗り越えて大成したことから作品に深みがあるといわれるようです。
それに対し、ドヴォルザークは「音楽家」人生は恵まれていました。しかし私生活では子供を亡くすなど、つらい時期もあったようです。
なので、ドヴォルザークの作品に深みがないとは一概には言えないような気がします。
私が思う二人の作品の違いは、ラフマニノフの作品には「艶」があり、ドヴォルザークの作品には「華麗さ」があるといったもののような気がします。
ラフマニノフでお勧めしたい曲は「交響曲第2番」、ドヴォルザークでお勧めしたい曲は「交響曲第8番」です。
他にも趣味はありますが、最近は特にネットショッピングにはまっています。
今まで買ったものは、お茶碗セット、ドラクエのスライム、紅茶、ダイエット(?)ローラー、音楽など。
自分がチェックした商品や買った商品からおすすめのものを紹介してくれる機能があったりして、
「こんなものまではいらないよ」と思えたりするものもありますが、なんだか面白いし、便利ですね。
最近だと靴をよくチェックしてます。
店頭より30~50%OFFのものもあったり、店頭では在庫がなかったものがネットでは買えたりするのもうれしいです。
他にも野菜専門のショッピングサイトなどもあり、ネットってすごいなと感心させられます。
もしこんなショッピングサイトがあるよという方がいましたらぜひ教えていただけたらうれしいです。
こんな私ですがよろしくお願いします。