事務局員卒業しました
すっかり秋ですね。今日はタイツデビューしました、ITのサブレーです。
社員日記事務局を8月で卒業しました。
日記の立ち上げ時から3年間在籍しました。
当初はいろいろとバタバタしていましたが、
事務局の運用もだいぶ定型化し、作業の分担もされるようになり、社員のみなさんからの理解もあって
円滑に事務局が運営できるようになったと思います。
今年は頼りになる新事務局長Sピロ氏が就任されたので、これからも安心です。
事務局では当たり前の、毎日届く「日記書きました」メール。
そして、承認者からの掲載許可とともに送られる一言コメント。
さらに、掲載担当者の日記掲載メールとともに送られる一言コメント。
これらが届かなくなったことがけっこうさみしいです。
今日はどんなやりとりがあってこの日記が掲載されたんだろうと想像してしまいます。
今年の春から、社内SNSが始まっていますが、SNSの盛り上がりに便乗して
社員日記のコメントや投票などが連携できたらな~と期待しています。
事務局さん、これからも社員日記をよろしくお願いします!
40年前の記憶。
「楽園のカンヴァス」(原田マヤ著)という本を読みました。一気に読破。
キュレータでもある著者の美に対する熱情を浴びせられるような物語でした。中心にいるのは、画家のアンリ・ルソーです。
僕がルソーの絵を初めて見たのは新聞のカラー印刷が始まったころで、日曜版には毎週1枚の絵画が掲載されていました。
楽園のカンヴァスを読んだら、40年前に見たその絵「私自身 肖像=風景」がありありと浮かび上がってきました。
そのとき読んだ解説まできれいに思い出しました。
うーん、「僕はそこまで強いインパクトを受けていたのか」と自分でもびっくりするほどです。
一見すると拙いとも言える画風なのに。
思い起こしてみると、昨年開催されたオルセー美術館展でも一番惹かれたのは「蛇使いの女」でした。
いつかニューヨーク近代美術館の「夢」も見に行きたいものです。
マーケティングのヤマカンでした。
ideaのもと
あるシェフが新しいメニューを考えるとき
「目新しいもの」と
「これまでに無いもの」と
「創造性のあるもの」を混同しないように思索するという。
創造性って?
感動を与えたり、生産性を上げたり、問題を解決したり。
また、デザイナーの方が仕事の方法を語っていました。
「すべて壊してはじめからやり直すこと。
新しい知識を継続的に獲得するため。
そして作ったものを神格化させないため。」
ヒントになります。アドミのKでした。
毎年恒例
皆様、秋の気配があまり感じられないこの頃、
毎年酷暑がおさまる(だろーか・・・)この時期、私は軽井沢に行
この日記が掲載される頃には広いテラスで昼間から乾杯グヒヒ。
暑い中出勤されている皆様、本当に申し訳ございません。ニヤニヤ
知人の別荘を友人数人で約1ヶ月ほど借り、休みが取れたらそれぞ
自分達しかいない時もあれば、10数名に膨れ上がる時もあり、
夏休みには土日を絡めて5~6泊程度ですが、
夜はとても涼しく、都心のムシムシした空気から開放され、
昔は海外にばかり目が向いていましたが、車で移動でき、
冬支度
9月も中旬から下旬に入り、朝晩は涼しくなりだんだんと秋っぽくなってきた気がしますが、
私は冬支度のために、最近よく神田周辺に買い物に出かけます。
神田周辺といえば、カレー・書店などが有名ですが、
私が通う目的はスポーツ用品店(スキー・スノボー専門店)。
以前使っていた物の多くがボロボロになってきたため、買い替えようと思い通い詰めています。
「なんでこの時期に?」
「早くない??」
と思われますが、
8・9月頃から各メーカーが今シーズンモデルの発表と販売を開始するため、
前シーズンモデルが40~50%OFFで販売し、シーズン前のため在庫も多く
目当てのものが手ごろな値段で購入できる利点があり、できるだけ安く済まそうとこの時期から動き出しました。
ただ、やっぱり「安い物で!」と思っていても、今シーズンモデルのほうが
「カッコいい」「オシャレ」と思ってしまい、目移りしてしまったりも・・・
今シーズンはNEWスタイルで滑走しちゃいます!
少し、今までの戦利品を紹介。
【 DEELUXE ID FICHTL TF 】
全シーズモデルのため50%OFF。
スノーボーダーなら一度は履きたいディーラックスの
サーモインナー、ジャストフィット感がいい感じ
【 CP9 Ω パンツ 】 (サンプル品試着中、ジャケットは気にしないで。。)
今シーズンモデルを10%OFFで予約購入(未発売)
一目ぼれしてしまい、試着してすぐに購入決定!!
今回のイメージはちょっと細見スタイル。
まだまだ、パンツに合うジャケットや小物などが必要なため
神田に通い詰める日々が続くIT部門のてぃ~あいでした。