2013/02/21
社員日記
すごい豆まき2013
2月ですね。
2月といえば節分、節分といえば豆まきです!
ということで、すごい豆まきに行ってきました。
どーん。
.jpg)
どれくらいすごいかって、
用意される豆、1.5トン!
1人あたり2kgの豆を投げます。
投げるだけでなく、投げつけられもします。
これが、とても痛い。
(乱れ飛ぶ豆豆豆)

豆は凶器になるとはじめて知りました。
ちなみに、使用される大豆は食用には適さない「クズ豆」です。
また、買付先は東北の農家に限定することで、少しでも震災復興のお役に立てるようになっています。
しかも、使用後の豆は肥料として再利用!
Win-Winですね。
埋豆子でした。
2013/02/20
社員日記
私の正体。。
私にはかわいい甥っ子が2人います。姉の子です
姉は、彼らが赤ちゃん
の時から、私のことを「ねーね」だと教え込んでくれたおかげで、

幼い二人は、未だに私を「ねーね」と呼んでくれています。
先日、(愚かにも!)私の父が、私のことを「このおばさんはね~」と言ってしまった時も、
「おばさんって誰? ねーねだよ。」
と、純真無垢な笑顔で言ってくれました

本当に涙が出るほどかわいい二人です。
彼らの中には、まだ、「お母さんの妹=叔母」という概念がないようですが、
そんな二人も、上の子はそろそろサンタクロースの存在を理解しつつある今日この頃。
私の正体がバレる日も近いかな・・・。
いつまでも、私のかわいい甥っ子でいてくれることを祈るS子でした。
2013/02/19
社員日記
懐かしのゲーム
小学生くらいに流行したテレビゲームを無性にやりたくなってしまうことがあります。
最近のものには興味がないのに不思議なものです。
どうやら私の友人も同じようなタイプな方が多いらしく、いまだに結構頻繁にみんなで昔のゲームをしたりします。
そしてそのゲームはいつも決まって「大乱闘スマッシュブラザーズ(64)」
(マリオ、カービー、ピカチュウなどの様々なゲームのキャラクターが入り混じって最大4人で戦うものです)
なのですが、これがみんな恐ろしく強いのです。
このゲームをやるときは友人たちも本気で倒しにくるので油断をしたらおしまいです笑(ちなみに私はヨッシーで戦います)。
冷静に考えると「何を大人がこんなゲームをここまで本気で…」なんて思ってしまうことも多々ありますが、面白いものは面白いのですよね。逆に他のものは一切やらないんですが…笑
全くゲームをしない方もいらっしゃるかと思いますが、
いまだにたまにやりたくなってしまうものがある人は結構多いのではないでしょうか。
世代ごとに様々で話を広げたら面白そうな気がします。
以上、ITのよっCでした。
2013/02/18
社員日記
仙台雑感
こんばんは、アドミのコルナゴです。
総務担当です。
この度ラクラスが仙台市にオペレーションセンターを開設することになり、
それが決定した昨年の秋頃から、諸々の用件でちょくちょく仙台に来ています。
来る度に土地勘を得るためあちこち歩き回っていますが、徒歩圏内で一通りのものが揃うとても良い街です。
とりわけ感心したのが中心街の道路の広さです。車道、歩道ともよく整備されています。
見ていて名古屋を少し思い出したのですが、こちらの方が空気が何だか穏やかです。
同じように道路が広くても、交通事故は少なそうです。
それらも含めて色々見ていると、街が全体的に整っていて都市計画がうまくいっている感じがします。
街の造りが分かりやすいので、一度歩くと大体の場所は覚えられます。
東京の様に、人が多すぎて混沌としているのも考え物です。それはそれで実にアジア的で、面白いといえば
面白いのですが。
そんな仙台に、3月にはオペレーションセンターがオープンします。
うまく立ち上がるといいな、と飲みすぎて朦朧とする意識の中で考える今日この頃です。
うまく立ち上げるのがお前の仕事だ、というもっともな指摘にはもちろん耳を貸しません。
2013/02/15
社員日記
快眠サクルアプリ
最近、我がチームで細々と流行っているアプリのご紹介です。
その名も「快眠サイクル」!仕事中どうにも眠くなる傾向にある。はたまた、朝なかなか起きられない…そんな悩みを抱えるあなた!いや私に!!
起きたい時間にアラームをセットし、枕元に置いて寝るだけで、寝返りをもとに自分の眠りの状態を測り、グラフ化してくれるとのこと。
また、心地よく目覚められるタイミングで、アラームをならしてくれる優れたアプリとのこと、早速試してみました。
普通眠りって、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返すもので、周りの方々の結果のグラフを見せてもらうと、こんな風にだいたいがきれいに波打っているのですが…↓
何故か、私のグラフは↓
微動だにせず、眠っている様子(笑)
まだ、やり始めて数日なので、実態がよくわからないのですが、レム睡眠(浅い眠り)のない私は、果たして大丈夫なのか…。(眠りに詳しい方がいたら、是非教えて下さいませ。)
そして、興味のあるスマホユーザーは、是非お試し下さいませ。睡眠時間の記録にもなりますし、なかなかお勧めのアプリです