プチ弾丸旅行
家族旅行に行ってまいりました。
子供が長い小学校の夏休みに入りましたが、クラブ活動等でなかなか家族の休みが揃わず・・・
私が平日に休みを取ることで合わせました。金・土の1泊2日プランでしたが、車中泊で気分は2泊2日に。
木曜日(金曜日?)の会社帰りに、車で会社付近まで迎えに来てもらい、運転手交代。
夜中1時前に出発。スーツで運転でした。
2時過ぎに途中のSAで仮眠。5時前に再出発。
10時前に目的地(白馬)について、ロープウェイなど乗り継いだのち、栂池を散策しました。
自然の中をハイキングして、とても心地よいのですが、思ったよりしんどい。
子供はだいぶ体力がついており、元気一杯でしたが・・自分はアップダウンがきつかったです。
しんがりをつとめるフリして、必死についていく始末。。運動不足でした。。
15時過ぎに山を下りて、一旦ホテルへ車で移動。移動中、子供は即、爆睡。うらやましい。
風呂に入り、夜ご飯食べた後は、トランプ・花札等のカードゲーム三昧。22時過ぎに就寝。
土曜日は、戻りつつ、あづみのの公園へ。午前は園内の昆虫博に夢中だったので少し楽をしました。
昼食後は、外にミニサッカーの設備を発見し、久々のサッカー。
昨日で足がパンパンでしたが、雨が降りそうになるまで、延々と遊びました。
帰り道は、途中途中で豪雨の体験を・・、運転中、疲れて眠くなったところに、前があまり見えないから
シャキッとさせられ、無事帰って来れました。。首都高を横断するにも、いつも渋滞に巻き込まれるはずが・・
入口で規制してたのか?あまり混んでおらず。助かりました。
まずは、1つ思い出を作ることができて良かった。。とホッとするOPのMAXでした。
間もなく世界陸上
先日、ガリガリと車をぶつけてしまい、ボーナスが修理代へと変わったIT小市民です。
そういや去年の今頃も、バックしてきた車にぶつけられ、ボーナスが修理代へと変わっていったなぁ、
とうなだれる夏…。
スポーツが大好きです。
と言っても、テレビ観戦専門。
究極の出不精なもので、自ら動くことはおろか、現場で観戦することすらほとんどありません。
そんな私が楽しみにしてる世界陸上が8/10に開幕です。
選手たちの血沸き肉躍る躍動と、織田さんの鼓動。
たまりません
高校野球も始まりますし、野球、サッカー、陸上、ゴルフにF1、etc…
部屋に閉じこもるには最適です。
ツールドフランス、地上波で復活してほしいなぁと願う夏の日でした。
我が家の主。
こんにちは、社保チームのS子です。
今回は、いつも日陰の存在ながら、毎朝毎晩私たち家族を見守ってくれている
“我が家の主(ヌシ)”にスポットをあててみたいと思います。
彼(彼女カナ?)がうちに来たのは、かれこれ5年前・・・。
甥っ子が縁日で取って来た後、うちに(無理矢理!?)譲り去って以来、
玄関で静かに静かに暮らしています。
あの当時は本当に小さくて、優雅にひらひらと水槽の中を泳いでおりました。
そう、“主”とは金魚です。(両親は安易にも「金太郎っ金太郎っ」と呼びかけています。)
金魚が主なんて、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これがなかなか貫禄があるんです。
家に来る金魚は、ナゼだか非常に長生きで、代々かなりビッグに成長します。
(前に家にいた金魚も10年くらい居たかな。。)
金ちゃん(私は心の中でそう呼んでます
)もその片鱗があり、
今では体調も15センチを優に超え、
もう金魚というよりはコイのように水槽の中を狭苦しく泳いでいます。
昔は真っ赤だった色も薄くなり、見た目はあんまりかわいらしくなくなっても、
毎朝見送ってくれて、帰りには一番に迎えてくれて、
家の中の事を一番見てくれているのは彼(彼女)なのかもしれません。
いつまでもどっしりと見守っていてちょうだいね!と金魚鉢を覗き込んでみるものの、
私のことが分かっているのかどうなのか、ちらっと目を合わせただけで、
いつもと変わらず悠然と泳いでいる金ちゃんなのでした。
おすすめ音楽
どうも、お久しぶりです。
おすすめの本を紹介している方が以前いらっしゃったので
派生して最近(でもないですが)私の好きなアーティストを少し紹介してみようと思います。
・トクマルシューゴ
ジャンル:ロック・ポップ・フォーク
主に扱う楽器はアコースティックギター。
ですが、この人の面白いところはなんでも楽器にしてしまうところ。
おもちゃでもなんでも楽器にしてしまいます。
本人曰く、一度しか奏でられない音を大切にしたいそうです。
実際に聴いてみると本当にたくさんの音が聴き取れて聴いているだけで面白いです。
SONY「VAIO」、Google「Nexus7」等のCMで起用されていたのでご存知の方も多いかもしれません。
オススメ曲:Rum Hee
・I Am Robot And Proud
ジャンル:エレクトロニカ
どんなときでも良いBGMになってくれるような心地の良いメロディーを提供してくれます。
主に電子音と生演奏を扱うのですが、私が面白いと感じたのは電子音を扱っているのに
曲全体の雰囲気が丸いというか、ほんわかした曲調である印象を受けたところですね。
オススメ曲:The Work
以前はいわゆるロックばかりを聴いていたのですが、
ここ1,2年で大分趣味が変わったような気がします。
(大人しい曲ばかり…笑)
通勤時等に聴く音楽でその日の気分が変わったりするので
色々なジャンルの音楽を聴いてみようとしているITのよっCでした。
鳥刺し
先日、といっても5月ですが、休みを取って屋久島に行ってきました。
屋久島といっても海遊びではなく、山登りです。同島は洋上のアルプスの異名を持つほど中心部に
山岳地帯を抱えているのですが、その中でも日本百名山として名高い宮之浦岳と隠れた名山として
名高い永田岳を登ってきたのであります。
↓ちなみにこんな所です。
.jpg)
【宮之浦岳山頂部】
.jpg)
【永田岳山頂より口永良部島方面】
屋久島は1ヶ月に35日雨が降る(by 林芙美子氏)といわれるほどの多雨地帯ですが、
今年に入ってからどうも天気の引きが強いようで、道中はずっと快晴に恵まれ更なる黒さを得ました。
しかし今回の本題はその話ではありません。
↓本題はこれです。
どこかに旅に行ったときは、楽しみの一つとして必ず現地のスーパー等で
ローカル食材や惣菜を探すことにしているのですが、今回はこれが秀逸でした。
見てのとおり鳥刺しです。南九州では割と一般的な食べ物らしく、屋久島から鹿児島本土に戻った際も
スーパーで見かけました。胸肉と推測されます。
皮のみ炙られて火が通っていますが、鳥の生食でよく問題になるカンピロバクター菌は
内臓中にしか存在しないと聞いておりますので、衛生上の問題というよりはおそらく
食感と味の点からなのでしょう。食べてみると、肉と炙られた皮のそれぞれの食感と味が絶妙であります。思わず滞在中3日連続で食べてしまいました。
牛のレバ刺し騒動以来、肉の生食が騒がれる昨今ですが、
鳥刺しにとばっちりが来ないよう祈る今日この頃です。ADMのコルナゴでした。