若さを保つ秘訣
給与データを会計データに変換するツールを開発しているIT部門のTです。
私は通信制の大学に通って経済を勉強しています。
夏休みだけ大学に通う夏季授業を受けてきました。
色々発見があって楽しかったです。
ラクラスには私以外にも通信教育など何かしたら勉強されている方が何人もおり、
周りには学びに貪欲な人が多いなと感じます。
最近、大学の課題に手を付けていないので
私もがんばらなければと思いをあらたにしました。
ヘンリー・フォードの言葉に下記のようなものがあるそうです。
「学び続ける人は、たとえその人が80歳でも若いと言える。
逆に、学ぶことをやめた人は、20歳でも年老いている。
人生で最もすばらしいことは心をいつまでも若く保つということだ。」
いつまでも若くいたいと思います。
夏
OPの八海山です。
今年の夏は暑かったですね。
BBQ、盆踊り、海水浴、ビアガーデン、花火大会、川遊び、プールなどなど、一通り夏らしいことはやりました。
今年は本当に暑かったので、海やプールは大盛況でしたね。
BBQは炎天下の中とにかく暑かったです。
毎年楽しみにしてる花火大会も、200%楽しめました。
来年はキャンプにでも行こうかと思います。
また来年の夏が楽しみです。
朝の出来事
いつも通り会社へ向かうため、電車に乗っていました。
駅に着き、電車を降りようと準備をしていると
車掌さんが通常の車内アナウンスを言った後に、
「この先もお気を付けて行ってらっしゃいませ」と最後に付け加えてアナウンスをしてくれました。
ちょっとした一言でしたが、嬉しかったですし気持ちが落ち込んでいた
自分を励ましてくれているようで頑張ろう!と思いました。
通勤は長い道のりで、嫌だなと思うことが多々ありますが、
色々と発見ができる場でもあるなぁと思います。
殺伐としている朝の通勤ではありますが、
たまに遭遇する素敵な瞬間や出会い、小さな発見が今後も出来ると良いなと思うY子でした。
引越し
ついに引越しをし、東京23区民となりました、元八王子市民です。
引越しをしたことで、通勤時間が1時間45分から30分に短縮され、
非常に快適な通勤生活をおくっております
思えば、社会人になってからこんなに通勤時間が短かったことはありませんでした。。
ひどい時は片道2時間半かけて通勤したこともあったっけ・・・
もう絶対出来ません(笑)。
通勤時間が長いと、電車でいろいろなことが出来るので一概にデメリットなことばかりだとは
思ってないのですが、やっぱり毎日のことなので体は疲れます・・・(T~T)
通勤時間は短いに越したことはないなぁと思う、元八王子市民でした。
カスタマイズって・・・?
こんにちは、営業担当のデモドリです。
お客さんに当社サービスのご説明をしていて、いつも気になっている事がありますので、今日はそのお話を・・・。
ラクラスでは、人事システムをクラウドサービスで提供しており、その中でも、ワークフローのシステムはとてもご好評をいただいております。
このワークフローをご説明する時、頻繁に、お客さんとの行き違い、といいますか、認識の差異が出てしまうのが・・・カスタマイズというワードです。
ちなみに、辞書でカスタマイズを引いてみますと、
【customize】・・・を注文に応じて作る(ジーニアスモバイル英和)・・・を注文で特製する(プログレッシブ英和中辞典)
となっています。
だがしかし!です。(昔、「だがしかし」を「駄菓子菓子」と誤変換された時は吹き出しました・・・関係ないですが)
IT系の辞書を引くと(というよりも、英和辞書でも「コンピュータ用語」として)、
【customize】ソフトウェアの設定や設計を調整し、ユーザの好みに合わせて作り変えること。(e-Words)
さらには、カタカナ語として調べると、
【カスタマイズ】ソフトウェアの設定や設計を調整し、ユーザの好みに合わせて作り変えること。(デジタル大辞泉)
と、全く同じ説明が・・・完全に「作り変える」という意味に変わってしまっています。
で実際にも、皆さんこちらの意味で理解されている事が多いんですよね。
なので、「全てカスタマイズが可能です」とご説明しても、「カスタマイズせずオリジナルのままでもできる?」とか
「どの程度までカスタマイズできるの?」とか「カスタマイズのベースになるテンプレートは?」といったご質問の嵐となります。
でも違うんです。
なので、最初からオリジナルは存在しませんし、「作り変え」ではないので「どの程度」はありませんし、「ベースになるテンプレート」もありません。
この認識の差異を埋めるのにいつも苦労していまして、なので最近は「まぁ、オーダーメイドだと思ってもらえれば・・・」と言ったりしています。
ちなみに、こちらも調べてみました。
【オーダーメード】注文して作ったもの。あつらえ品。(デジタル大辞泉)
。
なんとカタカナ語の難しい事か・・・言葉ってやっぱり難しいですし、言葉メインで仕事をしている営業担当としては、
もっとうまく言葉を使えるようになって、もっと分かりやすい説明ができるように頑張らなければ、と思っています。
今回も最後までお読みいただき、有難うございました!