2014/10/31
社員日記
アラビアのロレンス
給与計算は担当していないADMのコルナゴです。
久しぶりにDVD、というかBDを買いました。
そう、タイトルにあるアラビアのロレンスです。
※著作権保護のため、画像処理しています。
昔々その昔のLD版しか持っていなかったため、
久しぶりに見るとその高画質に驚きです。
60年代の映像をここまで復元?できるデジタル
技術の進歩にも驚くとともに、派手さだけを求める
最近のCG映像にくらべて格段の映像美を感じました。
秋の夜長には、こういう大河ドラマ的な長編をのんびり
鑑賞するのも良いものです。一面の砂漠の場面など、
ぼーっと見ているととても癒されます。
それにしてもオマー・シャリフ、いい味出しています。
2014/10/30
社員日記
フラフープ始めました
Mおです。
常々ナイスバディーに憧れる私は、美体作りを模索した結果
フラフープにたどり着きました。
いや、たまたまハンズでフラフープを見付けて、調べて
みたら良さそうだったので、購入した次第なのですが…。
こちらは、とにかくお腹周りに効果があるのだそうで
早速パーツを組み合わせて丸を作り、回してみました。
口コミによると、1日30分程度回して1ヶ月ぐらいで効果が
あるのだそうですが、30分どころか3回も回らない…。
3日目にして10回程度回せるようになったものの
最後の方は床に落とすまいと、もはやモモの辺りで
必死に保ち続ける始末。
果たしてこんな私に、30分も回し続けられる日が来るの
でしょうか…。
とりあえずもう少し、続けてみようと思います。
次回の日記でも、違うダイエット内容を紹介していない
ことを願って(笑)
2014/10/29
社員日記
BBQ
先日、ラクラスの恒例行事、バーベキューが開催されました。
ラクラスでは、毎年若洲にあるバーベキュー場を利用していましたが、今年は新豊洲駅目の前のバーベキュー場での開催です。開発中の雰囲気漂う砂利の地面で、会場のそばには南国風(?)の屋台やショップが並ぶエリアがあったりと、
ちょっと不思議な空間でした。
そんな中始まったバーベキューですが、今年も新鮮な魚介に高級なお肉が盛りだくさんです。
昨年に引続き、燻製機も大活躍しました!
.jpg)
.jpg)
そして、今年の目玉はなんといってもコレです。
.jpg)
普通に生活する上ではまず滅多にお目にかからないであろう・・・鯛の丸焼きです!!
程よく脂ののった身は、しっとりフワフワで最高でした!あっという間に骨だけになってしまいました・・・
このように、ラクラスのバーベキューでは高級食材が瞬時になくなる現象がよく起こるのですが、
今年はちょっとしたダークホースも登場しました。
こちら、ビッグマッシュルームです。肉厚で歯ごたえがよく、妙に人気を博していました。
あまり人気のない野菜網に活気を与えてくれたこちらのビッグマッシュルーム、来年からはレギュラー入りの予感です…!!
昨年に引き続き絶好の行楽日和となったバーベキュー、皆さまおいしい食材とお酒に大満足のご様子でした。
今年参加できなかった皆さまも、来年は是非ご参加ください!
社員日記事務局のはるさめでした。
2014/10/28
社員日記
私、デビューしました!
台風が迫りくる10月の3連休、ワタクシ、船釣りデビューをいたしました。
人の付き添いやお遊び程度で堤防(テトラポットとかがある辺りです。)で数回経験があるだけの魚釣りでしたが、
機会があればやってみたいと前々から思っていたところ、友達から『初心者でも大丈夫だから一緒に行こう!』と誘われたので即答で参加を表明しました。
機会があればやってみたいと前々から思っていたところ、友達から『初心者でも大丈夫だから一緒に行こう!』と誘われたので即答で参加を表明しました。
台風が近づいているため中止かなと考えていましたが、船が出るとのことで真夜中12時に集合し 千葉まで出発しました。
幸い雨は降っておらず風が少し強い程度だったので安心していたのもつかの間、波が3mもあるという話をきいて、船酔いや転覆しないかななどかなりのビビりモードに突入してしまいました。
ビビりつつも釣り用の服装に着替えいざ、出発!
幸い雨は降っておらず風が少し強い程度だったので安心していたのもつかの間、波が3mもあるという話をきいて、船酔いや転覆しないかななどかなりのビビりモードに突入してしまいました。
ビビりつつも釣り用の服装に着替えいざ、出発!
ものの見事に堤防の外に出た途端、すぐに船酔いをおこし撃沈。それから1時間以上気持ち悪さとの戦いでした。
釣り場に到着すれば少しは揺れが収まるはずと思って我慢していたのに、到着の声がかかったにも関わらず、あまりにも揺れるので我慢の限界を迎えてしまいました。
釣り場に到着すれば少しは揺れが収まるはずと思って我慢していたのに、到着の声がかかったにも関わらず、あまりにも揺れるので我慢の限界を迎えてしまいました。
結果それが良かったのか、30分くらいで奇跡の復活を遂げ(気持ちは悪かったんですが、またとないチャンスなのでちょっとだけ無理しちゃいました。)釣りを始めました。
今回はフグを釣りに行ったのですが、あまりかかったという手ごたえが分からないため最初苦戦しました。が、途中からコツをつかんだのか、最終的には12匹釣ることができました。
フグを釣りに行ったのになぜかヒラメやサバなどを釣るというミラクルを含め、初めてで船酔いしていた割にはいい出来と自己満足で幕を閉じました。
今回はフグを釣りに行ったのですが、あまりかかったという手ごたえが分からないため最初苦戦しました。が、途中からコツをつかんだのか、最終的には12匹釣ることができました。
フグを釣りに行ったのになぜかヒラメやサバなどを釣るというミラクルを含め、初めてで船酔いしていた割にはいい出来と自己満足で幕を閉じました。
その後は釣った魚で色々な料理を作り、みんなでおいしくいただきました。私はフグのから揚げがとってもおいしかったです。
転覆の恐怖と船酔いを除けば本当に楽しかったし、また行く機会があればぜひ行きたいなと思っているアカウントグループのすぽんじでした。
2014/10/27
社員日記
サックスその後
管理部門担当の荒巻鮭です。今年2月からサックスを習い始めました。
今のところの進歩はなかなか順調です。この8月には発表会にも参加しました。
ほとんど度胸試しみたいなものとはいえ、課題曲を無事に吹き切りました。
カラオケボックスでの練習も怠りなく、カラオケをバックにして
お気に入りの曲のメロディーラインなど奏でては悦に入っております。
しかし先週のレッスンで先生から戒めの一言が。
サックスというのは、「下手に吹くのは本当に簡単な楽器」なのだそうです。
サックスというのは、「下手に吹くのは本当に簡単な楽器」なのだそうです。
確かにその通りです。リード楽器だから鳴らすのは簡単。
でも音程は不安定だし、気持ちの持ち方一つで音色がまったく変わってしまう楽器です。
将来の広がりのために、今は一音一音をきっちりと鳴らす練習をしっかり続けていこうと思いました。
とはいうものの、次はどんな曲を吹こうかなあ。