すっかり秋も深まり、もう冬もすぐそこ。
会社のすぐ裏手に、小石川後楽園があります。
この間、何気なく通ったら、結構賑わっていました。
そうだ。紅葉ですね。
頑張って写真を添付しようと試みたのですが
どうしても出来なかったので、みなさんぜひご自分の目で見に行ってください。
まだ緑の葉もありつつ、少しづつ赤や黄色に染まっていて
見頃はもうちょっと先でしょうか。
それでも、塀の外から覗いて楽しめました。
何を隠そう、私は立派な水戸っぽです。
昔の藩邸がすぐ傍にあるなんて、これは何かの縁かもしれません。
入ったことは無いけれど。
紅葉狩り
秋!といえば、芸術の秋!
出掛けるにはとても良い季節なので、行ってきました紅葉狩り。
日光はすっかり秋景色になっていて、木々や自然が色鮮やかに輝いていましたよ。
おかげでゆっくり車窓の景色と「いろは」を眺める事が出来たので、目いっぱい紅葉を満喫できました。
温泉に浸かって蕎麦を食べたりと、日ごろの疲れをしっかりリフレッシュできた休日でした。
東京に戻ってきてからは、すっかり色が変わった明治神宮外苑のイチョウ並木を楽しんできました。
ちょうど、いちょう祭りが開催されており、たくさんの飲食店が集結していたのですが、
さながら「まんぱく」のフードフェスティバルの様な雰囲気で、しばらくの間、イチョウの事を忘れてしまうくらいでした。
満腹になるまで食べ歩き続け、気が付いたら辺りは暗くなってしまい、肝心のイチョウ並木のベストショットを見逃してしまいました。
やはり、食欲の秋には勝てないなーとしみじみ感じました。
秋のおもいで色々
お昼休みに外に出たら、会社の近くの木もすっかり紅葉していました。
今年は残暑もさほど長くは続かず、9月から長い秋を満喫しました!
ワンコと暮らしているので、週末はアウトドアで過ごすことが当たり前になり
四季の変化を楽しみながら、気のおけない仲間とワイワイ美味しいものを食べる時間がしあわせです。
・・・というわけで、この秋の楽し美味しい思い出ベスト3を発表します。
●第3位●
釣りぼり居酒屋 武蔵野園
杉並区の善福寺川一帯はひろ~い公園が続いていますが
大宮八幡宮の近くにこのお店があります。
深夜の人気ドラマ、孤独のグルメに登場したこともあります。
一皿、300円~500円程度のおつまみはどれも美味しい!
私がいちばん好きだったのは、げそのから揚げです。
衣がカリッカリ、サックサクで味付けもビールにぴったり。
友達は白身の透き通るピータンに感動していました。
●第2位●
埼玉県某所にある河原でBBQ
うちから車で3時間。近いようでちょっと遠い埼玉県某所。
水もきれいで穴場^^この秋に2回BBQをしました。
2回目のBBQはちょっとおしゃれなBBQにしようと(笑)ホットワインにアヒージョ、
餃子の皮でブルーチーズとリンゴのピザはちみつがけなどなど
チーズやバゲットもたくさん用意しまいsた。
定番のお肉や野菜に加えてちょっと変わったメニューにしました。
チーズフォンデュも食べる気満々だったのですが満腹で断念^^;
定番の焼マシュマロは、チョコレートとグラハムクラッカーでサンドして
S’more(スモア)というデザートにして、コーヒーと一緒に。
●第1位●
紅葉狩り@信州
11月の3連休に実家に帰省がてら、友人家族2組も一緒に
信州で山歩きをしてきました。
ゴールデンウィークの初夏に歩いた時には青々とした空間が
黄色のグラデーションが美しい秋の山になっていました。
お金では買えない田舎の豊かさ、大切にしたいですね。
連休中はお天気がぐずぐずしていましたが、同行したメンバーはみんな晴れ女!
70%の雨予報もなんのその、一歩外に出ると雨がやんでいる奇跡。
食事は私の家族や親戚も集まって、みんなでわいわい過ごしました。
素朴だけれど、丁寧に料理された懐かしの味。
そろそろ、母にちゃんと料理を習おうかと思う今日この頃です。
ほかにも、満開のコスモスを愛でに出かけたり、梨狩りをしたり楽しかったなぁ・・・
年末調整の業務で繁忙期を迎えていますが
週末のお楽しみを糧にがんばろ~!と思うシェアードサービスのあべこでした。
タイムアウト
この前、ちょっと手術を受けてきました。
ネットではタイムアウトを行うことによって防げたミスの事例がいくつか紹介されていました。
音楽の話②
直近1か月で行ったものは5つ。
年内に控えているものもこれまた5つ。
名古屋へ日帰り遠征をしてみたり、後輩の学園祭ステージであったりさまざまですが
どれもぐっとくるものばかり。
初めてライブをみたのは高校生のときだったのでもう10周年なのか…としみじみしつつも
時の早さに驚きです。予想を裏切る期待以上のセットリストに涙しそうになりました。
2日目、母校の学園祭でアナログフィッシュというバンドをみました。
まっすぐな歌詞とメロディーに吸い込まれます。見るたびに良さが増していくので年に3回くらいは
見に行ってしまいます。
またまた時が経つのは早いなあと思いながら成長した頼もしい後輩たちを見てうれしくなりました。
そんな疲労困憊のなか今週頑張れたのは
好きな音楽が私に元気をくれるからだなと思いました。
来年は自分のライブができるようになりたい・・・
社保のろめんでした。