今日も青コーナーから
今年のプロ野球がいよいよ開幕しました。
去年は福岡ソフトバンクホークスが日本一となり、
ホークスファンの私にとってはこの上なく楽しいシーズンだったのですが、
今年も松坂投手の加入など話題は豊富で今から楽しみです。
勝負事の世界では今まで結果が良かったから
次も同じでいけば必ず勝てる!は通用せず、
チームも個人も常に進化に挑戦しないと、
去年は優勝、今年は最下位ということもあり得る世界です。
我々の普段の仕事も同じだと思います。
個人が少しずつでもスキルアップをし、高みを目指すことで、
引いては組織の発展にもつながります。
以前務めていた会社の社長の言葉で、
「今日も青コーナーから」というのがあります。
この方の名前が青木さんということと、
青コーナー=挑戦者ということを掛けているのですが、
永遠の挑戦者であれ、という意味が込められているそうです。
その時は何となく聞いてましたが、最近よくこの言葉を思い出します。
自分は挑戦し続けてきたかなぁ~。
そんなことを考えつつも球春を待ち侘びる、
シェアードのBlueOceanでした。
はじめまして日記
はじめまして。
3月16日に中途入社し、ITサービス部門に配属になりました、「八百屋」です。
初めての日記になりますので、自己紹介をさせていただきます。
生まれも育ちも東京練馬区で、田舎が青森になります。
趣味は、野球・ロードバイク・お酒・居酒屋巡り・スーパー巡り・お祭り出店・三線演奏などなど・・・
スポーツなどは、「見る」よりも「やる派」で、参加したがりです。
小学・高校と柔道・柔術をやっていましたが、大学に入ってから軽い気持ちで草野球に参加しましたが、今年で7年になります。
今でも試合前日は楽しみでしょうがなく、なかなか寝付けないくらい、野球やチームスポーツが楽しくてたまりません。
前職は青果を取り扱っていたので、パソコンに不慣れな所もありますが、頭から煙出しながら日々成長していきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
出会いと別れの季節に思うこと。
こんにちは。アドミのすみっこぐらしです。
人事グループの仕事をしている私は、毎年この時期に4/1入社の新卒社員の受入れ準備と
その翌年の新卒採用の準備を進めるのが恒例です。
今年は就活の解禁が例年に比べ3ヶ月後ろ倒しになったことにより、
後者についてはまだ若干の余裕があります。
差し迫っているのは、この4/1入社の新卒社員の受け入れ、特に新卒研修の準備です!
研修のコンテンツを2014新卒の皆さんの意見を伺いつつ決めて、
ご担当の業務内容から適任の講師の方に依頼をして、スケジュールを決めて・・・
という具合に進めていきます。
講師の皆さんには通常業務のお忙しい中、講義、資料作成等にお時間を割いていただき
大変ありがたいことです。
毎年直近の新卒入社の皆さんのご意見、ご協力もたくさんいただきます。
講師も務めていただきます!
自分たちが先輩方にしてもらったことだからこそ、初心に返って講師を務めることができ、
また新たな学びを得て先輩社員になっていくのだと思います。
長年務めていると当たり前、常識と思ってしまっていることがたくさんあり、
毎日がルーチンになりがちですが、毎年4月になると気持ちが引き締まる思いです。
今年も4/1のご入社が楽しみです!!
・・・と毎年思うのは新しい出会いのことばかりなのですが、
今年は我が家の次女が卒園&小学校入学の年であるため、別れについても意識してしまいます。
私としては9年間通った保育園との別れになります。
同じクラスのお子さんの親御さんたちとは毎日の送迎で顔を合わせ、
育児の苦労や楽しい話を共有し合ってきました。
辛いときには励ましあい、楽しいときには共に笑い、育児の苦楽を共有してきた
云わば戦友のような間柄です。
同じ小学校へ進むご家庭もありますが、そうでないご家庭もあり、朝晩の送迎がなくなれば
定期的に顔を合わす機会は格段に減ります・・・。
つい先日も最後の保護者会が開かれ、各々保育園での思い出を語りましたが、
それはそれは涙涙の会でした。
保育園とのお別れと引き換えに小学校での新しい出会いもありますし、
今までのように会えない分、話しも積もるでしょうから、またちょこちょこみんなで
集まることもできると思うので、明るい気持ちで一旦お別れしようと思います!
ま、4月になれば怒涛のお弁当作りと、お名前シール貼りでそんな感傷に浸っている余裕も
なくなると思いますが・・・^^;
キャラ弁画像のストックを蓄えて、また社員日記にupしたいと思います^^
仙台便り(17)
最近、知名度急上昇中、ヤフー検索ランキングで1位を獲得したかもしれない
仙台チーム日本酒の会の会合がありました。
会合場所は我らがリーダーが行きつけのふりをしている「スナック居抜き」。
本当の店名は知りません。
どう見ても元スナックを居抜いてるので、通称居抜き。
自分、はじめてだったんですが、予想以上に居抜いててびっくりです。
でも、居抜きだからってなめちゃいけません。
日本酒の種類も多いし料理も美味しいです。
写真は頂いた日本酒の一部。
堪能しました。
ビールはチェイサー、最近手の震えが気になる給与担当okbtmyでした。
おしゃれも台無し
春ですねぇー
窓際コンサルです。
季候がだんだん暖かくなってくると、新しい洋服がほしくなります。
春ってどんな種類の服でも、買う言い訳ができてしまう危険なシーズン。
たとえば、
ちょっと厚手でも「梅雨は肌寒い時あるしね」
ちょっと薄手でも「あのシャツのインナーにすれば大丈夫」
かなり目立つテイストでも、「春はこれくらいの遊び心で」
暗い配色でも「何にでも合わせやすいしね」
と、買わない理由を探すのが一苦労。
買い方の幅も広がりました。
ほんの15年前は「試着もしないで洋服を買うなんて無謀」と思っていたのに、
今や平気でインターネットでシャツやスニーカーを注文している自分・・・
でも、こんなに時代は進化しても、いまだに洋服って多くの在庫をかかえるのがリスクのまま。
また15年も経てばインターネットで注文してから縫製して、3週間後に自宅に届く、
なんて時代がくるのでしょうか。
そういえば、大学の入学シーズンを秋にしたらどうかという話題も、
今は入学や卒業は桜のイメージが強く、春がぴったりと思うのですが、
いずれは「銀杏」が似合うと思えるようになったりして?
これからどのように時代が変わっていくのか、楽しみですね。
しかし・・・時代はどうあれ、花粉対策用のサングラスとマスクで防備しながらの外出では、
せっかくのおしゃれも台無しですが