出張先にて
営業の「なんくるない」です。
長いことラクラスは、丸い緑の山手線の内側、真ん中通る中央線の下側を、主な活動区域にしてきました。
もちろん神奈川にも関西にも、当社の人事BPOサービスのお客様はおられます(ありがとうございます)。
でも中心はやはり東京でした。
「東京でした」と過去形で書いているのには理由があります。
今年初めにラクラスは、マイナンバー管理サービスを提供するサービサーとして名乗りを上げ、
幸いなことに幅広いお客様からご発注をいただきました。
その過程では、東京から出張しての営業活動もありました。
そしてこの10月、マイナンバー収集開始に向けての導入プロジェクトを進めるために、
みんな忙しくお客様の拠点との間を往復してきました。
本当に食事する時間もないほど忙しいこともありましたが、それでも初めての土地、久しぶりの土地を訪れるのは楽しいものです。
例年の年末調整作業に加えて、個人番号収集という一大イベントが加わった2015年、
営業の私が出張先での写真などをアップしていきたいと思います。
まずは福井駅のホームでベンチに座っていた恐竜君です。一緒に写真に収まればよかったかな。
なんくるないでした。
虹を見た
先日、熱海のホテル(ベタですね)から見えた虹です。
雨上がりでしたので、ホテルの屋上に溜まった水面にも反射して綺麗です。
この虹、二重になっているのがわかりますでしょうか。そして何か違和感を感じませんか?
実は、内側の虹と外側の虹の色の並びが逆になっているのです。内側の虹は赤が外側、外側の虹は赤が内側です。
一緒にいた博識な方に言わせると、物理法則上、当然にそうなるそうです。
調べてみなくては。「おいきたろう」でした。
日帰り温泉で物思いにふける
シェアードサービスの温泉マークです。
先週、日帰り温泉へ行ってきました。
家風呂はありますが、近所に日帰り温泉も銭湯もあり、どちらも気軽に利用してます。
特に日帰り温泉は、たくさんの種類の湯があり、気の短い私でも長い時間いられます。
近所の日帰り温泉を例にあげますが、
10センチくらいのお湯が張られている湯船に寝転がりながらつかる、寝ころびの湯。
汗とともに老廃物が出ていく感じがする、薬草のきいたスチームサウナ(普通のスチームサウナではない)。
これは慣れるまでちょっと目がしみる。
桶のような形をした湯船に入り、手と足を出して空を見上げながら湯につかることができる湯(なんていうのか名前は忘れました。。)
岩盤浴も300円払えば入浴できます。
ほんとにいろいろな種類の湯がありまして、身も心もほぐしてくれます。
このような湯につかると、なんと贅沢な時間だろうと感じてしまいます。
家風呂が一家に一台の時代に、このような施設が全国津々浦々にできるというのもわかる気がします。
私の田舎でも日帰り温泉がとてもたくさんでき、どの施設も日々にぎわっているそうです。
その一方で、廃業する銭湯が多いと聞きます。私の田舎では、銭湯はほとんど廃業してしまいました。
現在住んでいる地域でも、廃業するところが見うけられます。
(それでも東京の銭湯の多さには驚かされますが。)
生活水準の向上にともない、わざわざ銭湯へ行く必要はないというのもわかります。
しかし、廃業する銭湯の話を聞くと、なくなることに対する郷愁を感じてしまうのです。
公衆衛生を担う銭湯の時代が終わり、魅力ある湯を提供してくれる日帰り温泉という新しい時代に突入ているのでしょうか。
生活のための時代から、豊かさを享受する時代へのシフト。
豊かになったからこその、時代の変化なのかもしれません。
もし、銭湯へ一度も行ったことがないという方にお会いしたら、日帰り温泉にはない生活の味わいが銭湯にはあって、それはそれで良いものですよと伝えたいです。
ゆっくりと湯につかった後の帰り道、
夜風がとても気持ちよく、また行きたくなります。
銭湯や日帰り温泉は、どちらも私にとって大切な場所であると感じる今日この頃です。
限定ものに弱い
食欲が止まらないシステム開発グループのパスカルです。
来る冬に向けて順調に蓄えております。
さて今回の日記では、毎年この時期になると私が必ず食べたくなるものを紹介したいと思います。
それは・・・・・・アイスクリームです!!
ただのアイスクリームではありません、有名アイスクリーム店のハロウィン限定サンデーです。
このサンデー、見た目が抜群に可愛いのです。
もちろん味もおいしいです。
チョコレートやクッキーなどカラフルなトッピングは2種類から選択できて、
下のアイスクリームもフレーバーを2種類選ぶことができるので、
自分だけのオリジナルサンデーを目の前で作ってもらえるという・・・(感激)
ちなみに私は1シーズンで3個くらい食べます。
可愛くて食べられない~(>_<)とか言いません。ペロリです。
こちらのサンデーは10月~12月の限定商品なので、皆さんもぜひ一度味わってみてください。