アナログ
最近、レコードにはまっています。
社会保険業務を担当しているろめんです。
昔、実家に本格的なプレイヤーと自分の背の高さくらいのスピーカー、
何千枚ものレコードがあったのですが、
当時、全く興味がなかった私は何も知らずにほこりをかぶったそれらに囲まれて過ごしていました。
今思えば本当にもったいない!!!
ということで、お手頃なお値段でまずは初心者向けのプレーヤーを買いました。
スピーカー内臓で、見た目もかわいいです。
買ってすぐ、とりあえず聞いてみよう!と思い、
レコードを置いて針を落としてみましたが、
あれ、曲の途中からだ・・・どうやったら最初から聞けるんだ・・・?
と、聞き方から不明点が・・・
CDでさえ、再生ボタンを押せば曲が最初から流れてくるので困惑です。
レコードのいちばん外側に針を落としてそこから円を描くように
まわって曲が流れ、最後はいちばん内側まできて針がとまり、曲が終わる
この流れをはじめて知りました。。。
(なんで気づかなかったんだろうと思いますが・・・)
ちゃんと曲の聞き方を知ってから改めて聞いてみると
曲が流れてくるまでの感じ、、、あの針の音がなんだかたまりません。
わざわざ聞くための手間がかかっているので、
ちゃんと聞こう!という姿勢で聞いちゃいます。
そしてレコード屋さんでパタパタとジャケット写真をみながらレコードを探す人たちを
よく見ますが、そのよく見る光景にわたしも参加してきました。
ジャケットの見た目だけでえらぶも良し、好きな曲をえらぶも良し!
探しているときもまた楽しいものです。
いまでもCDはよく買いますが、
これからはレコードも集めたいと思います(^^)/
はじめまして日記
はじめまして!12/14に入社し、システム導入グループ配属となりましたnorichiです。
最初なので、簡単に自己紹介させていただきます。
出身は神奈川県藤沢市です。
江の島があるところ、と言えば分かるかと思います!いわゆる湘南ボーイってやつですね(笑)
湘南!と聞くと海やサーフィンをイメージする方が多いかもしれませんが、
サーフィンは一度もやったことがありません。
そしてそれを証明するぐらい肌が白いことがnorichiの特徴でもあります。
趣味は野球観戦です。
好きなチームは東京ヤクルトスワローズです。
2015年は14年ぶりの優勝!ということで良いシーズンを過ごさせてもらいました。
よく球場に観戦に行くのですが、職場が球場に近いので、
2016年もたくさん観に行きたいと思っています!
あとバスケも趣味です。こちらはやる専門です。
肌が白いから(?)かどうかは分かりませんが、
運動できなそう・・・、身体弱そう・・・、と言われることもありますが、
運動はむしろ得意です!バスケももう19年続けています。
仕事に関しては、未経験ということもあり慣れないことばかりですが、
早く戦力になれるよう頑張ります。
皆様どうぞよろしくお願いします。
長く続くということ
12月が足早に通り過ぎる中、ふと立ち止まって考えることがあるのです。
この社会の中で「長く続くもの」は様々なものがあります。
私たちが住む日本の歴史ももちろん、スポーツの大会や、
映画のシリーズ、大きなイベント、伝統を守る職人や、
はたまたゲームやアニメの名作などもたくさんあります。
「長く続く」ということは、様々な要因で成り立っています。
タイミングや時代の波に乗り、続くことはもちろん、
ふとしたことがきっかけで息の長いロングセラー商品となったものもあります。
中には、失敗と烙印を押されても、しぶとく長く続くものもあります。
しかし、一番重要なことは途中で途切れないこと、
途切れさせないこと、辞めないこと、諦めないことと私は考えます。
長く続けば、少なからず人々の記憶に残りますし、ノウハウも蓄積されていきます。
長く続けば、時代に合わせて変化することもできますし、時代が合わせてくることもあります。
長く続けば、どんなものでも陽の目を見ることがあるかもしれません。
どのようなタイミングで流れが変わるかはわかりません。
ただし、かの有名な名言を借りるのであれば、ピッタリの言葉があります
「最後まで・・・希望を捨てちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」
この言葉を胸に、会社も、仕事も、趣味も「長く続ける」物を持ちたいと考えている、
人事、給与計算担当のあるふぉんすでした。
京の逸品
勤怠管理システムを担当しているかあちゃんです。
12月頭にこっそり京都へ行ってきました。
1年ぶり5回目の訪問ですが、12月の京都は初めての経験です。
京都の夏と冬は厳しいと聞きますが、
幸い天気に恵まれ、曇りの2日目に訪れた貴船はちょっと寒かったですが、東京の寒さと変わらない位で、
3日目は晴れて、日差しが暑いくらいのぽかぽか陽気でした。
紅葉も場所によってはきれいに残っていて、でも12月だからか観光客は少なめでゆっくり見て回ることが出来ました。
そして、今回の旅の目的の1つが錦市場に店を構える有次で「おろし金」を買う事。
近所のスーパーで買った1000円位の安物を10年以上も使っていたので、ずっと買い替えたいと思っていたところ、
京都のガイドブックに載っているのを見て、絶対手に入れようと。
それがこちら。
早速焼き魚の付け合せに、大根おろしを作りました。
今までの大根おろしとのあまりの違いに、驚きました。
とってもふわふわです。
ざらざら感もなく、とってもなめらかです。
おろし金でこんなに違うんだと感動します。
あまりの感動で、毎朝大根おろして食べています。
12月上旬の京都、有次のおろし金、とってもおススメなので、機会のある方は是非どうぞ。
ACTの会~その3~