はじめまして日記
はじめまして。
3月に入社し、給与計算を担当することになりましたマルマルです。
いわゆる新人です。皆さま、よろしくお願いします。
前職では運送業の人事課に所属しており、給与計算や庶務を担当していました。
入社後、3週間目になりましたが、わからないことがまだまだたくさんあり、
頭がぐるぐる・・・と回っています。
しかし、多くの知識をもち経験を積んでいる先輩方がたくさんいますので
多くを学び得て、1日でも早く戦力になれればと思っています。
そんな私の趣味ですが、いろいろあります。
学生の頃は絵画教室に通って油絵や水彩画を描いたりしていました。
また、写真を撮ったりするのも好きです。
いちばん好きなのは幕末から昭和初期にかけて建築された近代建築をめぐることです。
いわゆる赤レンガや石張りなどの建物です。
都内でも丸の内や大手町などに多くの近代建築が残っており、
現地をめぐってのんびり昔の姿を想像したり・・・してます。
こんな私の基本的におちついた趣味たちですが、
唯一の例外がカラオケです。
とにかく歌い続けます。かなり。
今後ともよろしくお願いします。
いつ片付けるの?
就寝前に飲む薬を朝に飲み、全く効かないじゃん。と一人勘違いしていました。。
給与担当のぽんたろーです。
少し前のことですが、3月3日は桃の節句。
そう、雛祭りでしたね。女の子の健やかな成長をお祝いする日です。
私の家でも何年か振りに雛人形を出しました。
(家に帰ったら母がせっせと出していました)
1年に1回しか飾るタイミングはないですし、
ずっとしまっておいてはカビが生えてしまうから、というものの…。
年齢は言えませんが、私もいいお年頃です。
子を想う親の優しさなのか、行き遅れないようにと心配したのか。
…少々複雑な心境になりました。
何はともあれ、幾つになっても雛祭りは女の子にとって特別な日なので、嬉しいものです。
雛人形を見上げ童心を思い出しました。
7段飾りの立派な雛壇なので、
母:「しばらく出しておこうか。」って!
お嫁に行けなくなっちゃう…。と思いながらも、
今日も雛人形の前で母と晩酌を酌み交わす、平和な我が家です。
はじめまして日記
暖冬といわれてもやっぱり寒い!と思っていた冬が終わりに近づき、
でもやっぱり朝は苦手な給与計算担当、キイロイいぬです。
みなさまはじめましてです。
毎年、花粉症になるかもしれない恐怖に怯えていますが今のところセーフ!
あれ?でも鼻がグズグズするような気もする。。。
いつそちら側に行くのかドキドキです。
さて前置きはこれくらいにして、せっかくのはじめまして日記ですので、
自分の趣味のお話でもさせていただこうかなと思います。
履歴書風に趣味を並べますと、読書、旅行、野球観戦、カラオケ、ジョギング、スーパー銭湯巡りとなります。
読書はいろんな作家さんの本を読みます。時代小説も好き。
あとは、映画化された小説を読んだ後にDVDでその映画をみる。
そして、う~んと唸るのも好きです(笑)。
旅行、国内国外問わず行きます。計画をきっちり立てずにいく、行き当りばっ旅派です。
最近は近場ですが秩父に行きました!
無色透明な温泉があるお宿でしたが、ツルっとしていてとても良いお湯でした
野球は甘い飲み物の球団が好きです。球場にも年に数回程度ですが応援に行きます。
そこで可愛い子から買ったビールがまた最高に旨いっ!
私設応援団近くの外野指定席をネット予約し、傘を振り回す!最高です
初回ですので、今回はこのへんで。
早く仕事を覚えて、スッキリした気持ちで趣味の時間を楽しみたいなぁと思う今日この頃。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
森のバター
「野菜が大好きです!」と言うと驚かれる、システム開発のbeaverです。
葉野菜を食べる姿はまさにbeaverそっくりです。
特にアボカド(アボガドじゃないですよ)をこよなく愛しています。
アボカドがスーパーで安く売っていると、それこそ柄にもなく、
買い物かご片手にアボカド選びに10分以上費やします。
肉コーナーやお菓子コーナーより長居します・・・いや、お菓子コーナーの方が長いかも。
最近ではアボカド選びにも磨きがかかり、ゴッドハンドならぬアボカドハンドを持つまでになりました。(自負)
アボカドは決して色で選んではいけません。
軽く押してください。柔らかいと食べごろです。たったこれだけです。。。
おススメ料理は、アボカドとサーモンの柚子胡椒と醤油で和えたものです。
普段自炊はしませんが、アボカドを手に入れたら必ず作る一品です。
アボカドとサーモンを一口大に切って、柚子胡椒と醤油で和えるだけのお手軽料理です。
写真は・・・見た目はあまりキレイなものじゃないので載せないでおきます。
見た目より中身という事で、一度作って食べてみてください!
キャビアじゃありません。
アドミニストレーション部門で総務・法務を担当してますブライアンです。
以前書いた社員日記で「昔ノルウェーに住んでいました」というお話をしたのですが、最近父が久々にノルウェーに出張に行きまして、お土産に面白いものを買ってきたので紹介させてください。
これです。”Kaviar”と書いてありますが、キャビアではありません。中身はたらこペーストです。
スウェーデンが元祖らしいのですが、ノルウェーでも”Kaviar”は一般的で、パンに塗ったりタラモサラダにして食べるととても美味しいです。日本で売ってる「タラコスパのもと」みたいなたらこペーストとは全然味が違います。
初めてみたとき(20年以上前ですが)は、「こんな歯磨き粉みたいなチューブに食品を入れるなんて!」とビックリしましたが、瓶詰と比べて塗りやすくて保管も楽なので、次第にとても良いアイデアだなと思うようになりました。まぁ、チューブ入りバターとかチューブ入り中華調味料とかが当たり前になった今では誰も不思議に思わないのかもしれませんけどね。
ちなみに、以前、某北欧系メガストアで売っているという話を聞いたことがあるのですが、私はまだ日本で売っているのを見かけたことがありません。絶対に日本人が好きな味なので、日本でも売ればいいのにと思うブライアンでした。