はじめまして日記
はじめまして。
4月に入社し、SCグループに配属になりましたビッグハンド です。
人事領域のお仕事は初ですが、早く皆様のお役に立てるよう精進してまいります。
どうぞよろしくお願いします
さて、
ニックネームの通り、本当にビッグハンド です。
人間の手じゃないみたい・・・と言われたことがありますが
私はチャームポイントだと思っていますので、気になる方は遠慮なくお声かけください
おいしいものを食べること、おいしいお酒を飲むことに対して貪欲なタイプです。
そんな私にとって、飯田橋はまさに天国・・・
これから開拓していくのが楽しみです。
お酒に関しては完全にオヤジ化しておりますので、
ここおススメ!というところがありましたら是非教えてください!
それでは今後ともよろしくお願いいたします
ぬわーーっっ!!
3月初旬に人生経験値を取得し、レベルアップとともに新たな職を取得しました。
「 パパスは、ダンジョン《分娩室》をクリアした 」
「 xxxの経験値を獲得した!
テレレレッテッテッテー ♪
パパスはレベルが上がった。」
「 なんと、○○○がおきあがり なかまになりたそうにこちらをみている!
なかまにしてあげますか? 」
「 → はい
いいえ 」
「 ○○○が仲間になり、パパスは見習い父親となった。 」
と、こんな感じではなかったのですが、我が家に元気な女の子が仲間入りしました。
ただ、レベル1にも満たないため、特技がまだ少ししかありません。
「ねむる」 → 一度寝たら、おなかがすくまで起きない。
「クズる」 → おなかがすく、おしりが気持ち悪いと泣いて周りの人をあたふたさせる。
2つだけです…
ちなみに、呪文は1つ覚えました。
「ホ○ミ」 → ミルクをぐびぐびのみ、HPを30くらい回復する。
ただし、母親がホ○ミの間行動不能になり、HPが少し消耗する。
まぁ、そのうち「遊び人」に転職して「ほほえみ」・「ねがえり」・「はいはい」などの特技を覚えていき、
きっとレベル20になった頃には「賢者」 いやいや立派な女性になってくれることでしょう ^_^
特技:ねむる
「 ○○○は ねむっている 」
・
・
・
「 ○○○は すげーねむっている 」
※ タイトル・ニックネーム・本文 を国民的RPG風に書いてみました。
ちなみにお祝いなどは24時間365日受付中です。
ITサービス部門:パパス
はじめまして日記
はじめまして。
4月1日より新卒入社しました、人事データベース導入担当のてぃんとんたんです!
実は、1年前にこのブログを見つけて、会社HP上で社員ブログ(仕事以外の話題も)を公開している
会社なんてあるんだー。変わってるなーなんて思っていましたが、自分もこんな早く書くことになるとは
その時は思ってもいませんでした。。。
簡単ですが自己紹介をします!
出身は茨城で、現在は埼玉に住んでいます。(地味に5年目になりました。)
趣味は、食べることで基本的に好き嫌いがありません。が、高級なものはまだ口に合わないようです。。
気になるお店は常にストックし、週末にはそのお店を気分でまわっています。
ほかに、毎年東京ドームでライブを行うアイドルを追っかけています。
ちなみに大学時代にはハワイまで行きました!(よく引かれます)
と、こんな感じです・・・
まだ入社して数日、、、社会人として、またラクラス一員として
これからたくさんご指導いただけたらなと思います。
これからどうぞよろしくお願いします!
そこに在るストーリー
「もしも建物が話せたら」、というオムニバス・ドキュメンタリーを観ました。原題は「Cathedral of Culture」。
6人の映画監督による6つの建物の物語で、その過去から現在、そして訪れる人々を建物の目線で描いています。
主役の建物はこちら。
ベルリン・フィルハーモニー(ドイツ)、ロシア国立図書館(ロシア)、ハルデン刑務所、(ノルウェー)、
ソーク研究所(アメリカ)、オスロ・オペラハウス(ノルウェー)、ポンピドゥー・センター(フランス)
ベルリン・フィルのホールは語ります。
“3人の首席指揮者(カラヤン、アバド、ラトル)の中で誰が好きかなんて言えないわ。だって私は公共建築だもの。”
また、ソーク研究所のシーンでは、創設者の医学者ジョナス・ソークと建築家ルイス・カーン2人の熱い言葉が、
「問いに間違いがなければ答えは見つかる」 ・・と続きます。
それぞれの建物にそれぞれのストーリー。その中で語り部として面白かったのは自虐的なポンピドゥー・センターかな。
ADM部門のKでした。
はじめまして日記
初めまして。4月より新卒で入社いたしました、アカウントサービス部門のおたま将軍です。
日記初投稿となりますので自己紹介をさせていただきます。
出身は神奈川の山の中、現在は東京に越してきて10年ほどになります。
趣味はライブ鑑賞です。根っからのバンドマンでドラムを8年ほどやっていました。
ライブは月一で行くほど好きですので社会人になってからも行きたいと思っています。
現在新人研修の最中ですが覚えることも多い上、生活リズムを正すことに苦労しています。
学生の時とは違った生活に早く慣れ、早く仕事も覚え、皆様の力になれるように精進していきます!
お仕事だけではなく、日常生活でも関わることも多くなるはずですので、そちらでもどうぞよろしくお願いいたします!