くいしんぼう
よく、ACTの会の活動報告を社員日記でしていますが、
今回は別メンバーで「くいしんぼうの会」です。
店員さんがいろんな種類のお肉や焼パイナップルを持って席に回ってきます。
はじめに持たされたコインを裏返しにすることで
お腹いっぱいの合図だそうです。
↓こんな感じで、トングを持って店員さんが切るお肉を受け取りました。
赤ワインとお肉、ずっといける!!!
シュラスコは時間制限があるので、たべたあとはボーリングで運動して夜まであそんで解散しました。
この前夜に私は焼肉食べ放題に行ったので
週末はお肉三昧でした。。。(おいしかった!!)
社会保険業務を担当しているろめんでした。
あんず
我が家は「あんず通り」なる通りに建っています。
もちろん、街路樹はあんず。
1キロにわたり両側にあんずの木が植えられています。
あんずは、梅と桜の間に咲く、梅のような枝ぶりの桜のような花です。
梅のような香り、桜のようなスケール感はないものの、
その控えめな感じが私は好きです。
そして、なんといっても、あんずはおいしい実がなるのです!!
花が終わり、新芽が出ると、枝の先に小さな緑の実ができます。
今の季節、だいぶ大きくなりましたが、まだ色づいていません。
キレイなオレンジ色になったら、収穫です。と、いっても街路樹。
強敵カラス、実を拾いにやってくる沢山のライバル達に負けじと(?)
毎年早朝回収作成に奮闘するのですが、それはまた次回。
昨年好評だったジャムを作るのを楽しみにしている監査担当のスイーツ部長でした。
動物園に行ってきました。
先日のGW、数年ぶりに実家のある秋田に帰ってきました。
そして双子の子供たちを連れて小学生以来行っていなかった地元の動物園へ遊びに行きました。
昔、義足キリンの「たいようくん」がいた大森山動物園です。
旭山動物園の行動展示が話題になってからこちらの動物園も変わったようで、
「動物園ってこんなにおもしろかったっけ?」と思うくらい楽しみました。
私が一番印象に残ったのはライオン。
動物園のライオンは昼寝ばかりで全然怖くないイメージだったのですが
今回は見ているときに吠えられてビックリ!
メスライオンしかいなかったのですが、なかなかの迫力でした。さすが百獣の王!
子どもたちはゾウさんがお気に入り。
餌をあげられるようになっていて、幼稚園から小学生くらいのお友達はおっかなびっくりあげていました。
長男はゾウさんに会えたのが嬉しかったのか、始終雄たけびをあげて大喜び。
普段おとなしい性格なので、豹変っぷりに驚きました。
次男は長い鼻で器用におやつを食べているゾウさんに釘付け。
「お鼻長いね」など、何か話しかけると「おー」と、「そうだね」というときの返事をします。
ウチに帰ってきてからもゾウさん熱は冷めず。
おもちゃや本のゾウを見て二人で「「ズーさんだぁ!!」」とゾウを見つけると大喜び。
子どもたちがウチの中で見つけてきたゾウがこちら
長男
寝返りもまだの時に使っていたメリーの人形
そういえば長男はあのころからこのダンボがお気に入りだったかも。
「ズーさんだった~!」と言っていました。かわいいこの子が何者なのかを理解したようです。
次男
「行っちゃダメだよ」と言い聞かせても何度も繰り返し本棚に行こうとする次男。
ある時この本引っ張り出して指さし「ズーさん」と教えてくれました。
満足したのか、もう本棚には近寄りません。
同じ日に産まれた2人なのに全然違うものが気になるようです。
2人それぞれの性格が出ていて笑ってしまいました。
ズーさん・・・ゾウさんが好きなら、また動物園に行かないとね~
以上、給与計算システムを担当している2人乗り用ママでした。
南紀ぶらぶら
さあ、ぼちぼち暑くなってくるんでしょうね!
夏が苦手な私、ソリューション・コンサルタント・サービス部門のあぐーです。
先日、和歌山は南紀白浜へ行ってまいりました。
私は関西出身なので何回か行っていますが、子供は生まれも育ちも東京っ子で今回が和歌山初体験です。
とりあえず、海!
さすが白浜。浜が白い。ちょっと風は強かったですがとても気持ちが良かったです。
白浜は本州から太平洋に突き出した巨大な紀伊半島の中で、さらにちょびっとだけ海に突き出ています。邪魔するものがないから、こんなにきれいなのでしょうか。
残念ながら、まだ海開きしていませんから、子供は波打ち際でパシャパシャやってました。
お次は、南紀白浜アドベンチャーランドです。
白浜+子供=アドベンチャーランドです。さ~んきゅ~お~る♪ (←わかる人いますか?)
写真は、子供以上にパンダに興奮していた妻が撮りました。パンダゾーンから離れてくれない・・・
ここはとにかく、動物との距離が近いです。手が届きそうなくらいです。実際、ペンギンは手が届くのでケガしないように注意が必要です。私は大好きな象にバナナをやりました。
和歌山、オススメです。是非一度、訪れてみてください。
スカイツリー
人事システムのデータ連携を担当している投資家です。
GWにスカイツリー登ってきました。人がたくさんいて込み合っていました。
よくもこんな高い建物をこの地震の多い国で作ったなと思います。
高さは634Mです。
どのくらい高いかというと展望台からヘリコプターが見えたのですが、そのヘリコプターと同じぐらいの高さだと感じがしました。
そして地球が丸いというのが感じられる高さでした。
景色はすごくきれいだったのですが、あまりに高いので、心のどこかで今地震が起きたらどうしようと心配でした。
「地震が起きて、ここから落ちたらどうなってしまうのだろう」「落ちたら即死だよな」と色々考えてしまいましたが、
杞憂でした。
スカイツリーの周りもお店が色々あって、楽しい一日でした。
窓にこんな感じの表示がでます。