写真はFC町田ゼルビアとのアウェイ戦を観に行った時の写真です。
結果は引き分けでした、最近はアウェイで観に行った試合は全然勝てていない気がします。
毎年のことですが、試合の半分がホーム開催なので、今年もほとんど観に行けずでしたね。。。
昇格出来なかったとは言っても、昇格年でリーグ10位以内に入れたので、
素直に来季に期待したいと思います!
「満艦飾(まんかんしょく、full dress ship)とは、軍艦が祝祭日・記念日・式典等に際して祝意を表すために、艦首からマストを通して艦尾までの旗線に信号旗などの旗を連ねて掲揚して飾ること」とWilipediaは解説しています。ですから、ちょっと単語の使い方としては正しくないかもしれませんが、今日のパレスサイドビルは満艦飾。各国の国旗で飾られています。
オリンピックまであと1,000日ほどですね。好天のもと、半蔵門駅から歩いての通勤が楽しいランゲルハンス島でした。
コールセンターのノッポです。
大変幸運な事に、娘がワンワン・うーたん出演の某番組オーデションを
ひょんなことから受け、奇跡的受かってしまいました。
先日の月曜日(11月9日)より金曜日までの放送でオンエアされるので、祝日である昨日月曜日に
楽しみにしながら見ました・・・が、しかし良いとこで映ってないやん!
おいおいと思っているうちに終了~・・・。
まあ、多少でも映っていたので良かったのです。
1歳5か月で頑張って踊っているのを見て、自分も負けずに仕事に取り組もうと思った次第です。
違うアングルからの別バージョンを祈りながら、帰ったら録画予約した本日分見てみるかなぁ。
メタデータの先頭に移動
ITサービス部門のarugoです!
残念なことに、私の応援する地元のサッカーチーム「大分トリニータ」(現在J2)の
今期のJ1昇格の可能性が無くなりました!
J2のチームがJ1に昇格するには、J2で2位以内に入るか、3位~6位になり
4チームで争われる昇格プレーオフを制さないといけないのですが、
今年は最終節前に、6位以内に入ることが出来なくなりました。
去年J3から1年でJ2に復帰し、DAZNでの試合配信も始まったため、
今年は配信で試合を全部見ることが出来ました!
当初は映像が止まりまくっていたDAZNも、最近は安定しているので中々良いですね!
ネット環境があれば見逃しでも見られるので、ホントに便利な時代になりました。
写真はFC町田ゼルビアとのアウェイ戦を観に行った時の写真です。
結果は引き分けでした、最近はアウェイで観に行った試合は全然勝てていない気がします。
毎年のことですが、試合の半分がホーム開催なので、今年もほとんど観に行けずでしたね。。。
昇格出来なかったとは言っても、昇格年でリーグ10位以内に入れたので、
素直に来季に期待したいと思います!
活字中毒者です。
本の紹介をしようと思います。
その前に神保町ラーメン情報
・ラーメン二郎
昔一回行ったことがあるのですが、今はすごい行列なので、行けません。
二郎でもこの神保町と横浜関内の二郎が行列の多さで有名だそうです。
個人的には関内のほうが好きですが、注文時に「ラーメン小で麺少な目」としても若干残し気味になってしまいます。
・用心棒
ラーメン二郎の向かいにあります。このまぜそばのジャンキーさが好きです。
(にんにくマヨネーズたっぷり)
・お茶の水 大勝軒
・お茶の水 大勝軒 BRANCHING
BRANCHINGのほうがおいしかったのですが、飯田橋の大勝軒に行っていたので・・・
店によって、量、質が結構違いますね。
その他、数店行ったのですが、神保町はラーメン激戦区と言われているわりにはヒットに当たりません。
それでは本の紹介をします。
・秘密結社Ladybirdと僕の6日間(喜多川 泰さん)
ちょうど、社内教育の時に読んでいました。こんな本初めて読みました。
いわゆる自己啓発っぽいことが書かれた小説なのですが、恩着せがましくなく、とにかく目から鱗ものです。
水泳のセンスだけはあるけど、やるきのない高校生。その高校生がある大人達と出会いどんどん変化していく小説です。
あまり陳腐な感想を書いてしまうと、小説の良さが伝わらないので、あえて書きませんが、ここ数年読んだ中でベスト3に入る小説です。
・水滸伝(北方謙三さん)
昔の中国の小説。全19巻中ただいま11巻目です。
登場人物が恐らく100人は超えていて、かつ似通った名前の方が多い。そして忘れたころに登場する。
でも面白いです。
中国の宋という時代。役人、軍人ともわいろが蔓延している状況で、地方の農家と役人、軍人、大商人の貧富の格差が広がるばかり。
そこで、たった数名で立ち上がった「志」を持つ人々がやがて、数万まで同志を増やし宋と戦うというもの。
水滸伝の続編として、他シリーズもあるので、読み終わるのにまだまだかかりそうです。
・横浜駅SF(柞刈湯葉さん)
あまりSFは読まないのですが、結構現実とリンクしている部分があり読みました。
自己増殖する「横浜駅」。巨大になり本州が全て「横浜駅」になってしまう。そこに北海道、九州、四国の間者(スパイ)が「横浜駅」に潜り込み調査を行う。
現実ここ十何年横浜駅はどこかで工事しているので、ちょっと怖くなりました。
システム運用グループのやのじです。
うちは共働きで、子供はいないので、
妻には常にごはんの用意はしなくていいよと言っています。
それでも用意してくれていることもありますが、
基本的に食べて帰るか、お惣菜等を買って帰ることが多いです。
そこで、ヘルシオグリエを買いました!
これがなかなか優秀で、高温の水蒸気で焼く為、
お惣菜の揚げ物の油がかなり落ちて体にやさしく、かつ、
サクサクになって美味しいです!
揚げ物好きなのでこれは嬉しいですね。
値段は少ししますが、使い方も掃除も簡単でとても便利です。
休日の朝は食パンやクロワッサンと目玉焼き、ハッシュドポテトを
こんがり焼いてゆっくり食べるのが定番になってます。
コンビニの焼き菓子なども香りが立ち、焼き立てのようになります!
今回はコンビニのバームクーヘンを焼いてみました。
上部のポットに水を入れてつまみを回すだけ。
隙間から湯気と甘い香りが立ち上がります。
数分で焼きたてバームクーヘン完成です!
インスタ映え?フォトジェニック?な出来上がり写真を撮るセンスが無いのが残念です・・・(笑)