母と私の旅記録
こんにちは。
紙部門のそばかすです。
先日、GWという束の間の休息を利用して、母と一泊2日のバスツアーの旅へ行って参りました。
山梨と長野を周り、さまざまな箇所でお花鑑賞をメインとしたコースでした!
普段お花にそこまで興奮する方では無かったのですが、この旅で見たお花や自然は素晴らしくて終始大興奮しておりました。
気づいたらあっという間に写真が100枚超えで驚きました(笑)
この日は本当に晴天で富士山とお花たちがより映えて見えました、、
本当に素晴らしい光景で、私もまだ綺麗なものを素直に綺麗と感じられる心があるのだなと安心いたしました。
心も身体も浄化された気がする素敵な旅でした!!
人事ワークフロー/勤怠システム導入担当のスピッツベルゲンです。
先日、アメリカとバハマへ旅行に行きました。
具体的な行先は、ディズニー・クルーズ・ライン(DCL)とウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)です。
今回はDCLについての日記。
ディズニー・クルーズ・ラインは、その名の通り、ディズニーが運営するクルーズです。
今回乗船したのは、フロリダからバハマの首都ナッソー、キャスタウェイ・ケイ(ディズニー所有の島)をめぐる3泊4日のカリブ海のクルーズです。
定員2000名を超えるかなり大きなクルーズでした!(DCLにはカリブ海以外にも地中海や北欧、アラスカ、大西洋横断、米西海岸などの航路があります)
クルーズには、プール・ウォータースライダー、シアター、バーラウンジ、スポーツジム、スパ、ショップ、子供用エリアなど色々なものがそろっていました。
もちろんディズニーなので、ディズニーのショーや船内にキャラクターが歩いていたり、写真を撮ったりすることが出来ました。
今回は無いですが、マーベルデイやスターウォーズデイなどが催されるクルーズに乗ると、ストームトルーパーやマーベルのヒーローを楽しめるそうで、興味をそそられます・・・
またクルーズといったらミュージカル!ということで毎晩ミュージカルがあり、美女と野獣などが上演されていました。
美女と野獣は内容がわかるというのもありますが、とても面白く、最後の野獣が人間に戻るシーンは、おぉ!と思いました(機会があればおすすめです)。そしてショーの最後はスタンディングオベーションで盛り上がって終わりました。海外のノリの良さは楽しいですね。こういった雰囲気があると、ライブの醍醐味というか、より楽しめます。「空気」はなんだかんだ大切な要素だなと思いました。上はミュージカルをしているシアターの写真ですが、避難訓練がシアターで行われたので、その時の写真です。ちなみにアメリカのクルーズでは避難訓練は法的に全員強制されていて、DCLでは各人のICカードで参加を管理されています。ちなみに参加しないと反省文を書かされるそうです。
他の楽しみは、ナッソー観光やディズニーの島キャスタウェイケイがありますが、キャスタウェイケイについて。
DCLの乗客しか上陸出来ない島で、海がとても綺麗なところです。バハマの島の一つ。動画ばっか撮ったり海に潜っていたりしたので、肝心な海の写真がありません。
ここはシュノーケリングや海水浴、様々なマリーンアクティビティが楽しめるようになっています。
朝には5キロマラソンが開催されます。参加しましたが、とても暑くて大変・・・日本が真冬の時期だったので暑さにも慣れていない身体には堪えました。ただ完走すると参加賞としてシリコンかゴムで出来たメダルがもらえます。ちなみに、バハマの緯度は石垣島と同じくらいだそうです。
そんなこんなで楽しむことが出来た旅行でしたが、コミュニケーションは積極的に取らないと勿体無いと感じた旅行でした。クルーズ中はほぼ毎日同じスタッフと顔を合わせて話しかけてくれたので、英語が自然と口から出るようにしたかった・・・。またクルーズ旅行に行きたいなと思う経験だったので、次の機会の時はもっと楽しめるようにと意気込んでいます。(そのころにはほんやくコンニャクが出ているかも・・・?)
本の紹介(一部マンガ)
活字中毒者です。
本の紹介をしたいと思います。
ランチのアッコちゃん 柚木 麻子さん
アッコちゃんシリーズの第一弾です。元気になります。
アッコちゃんの行動や言動により、悩みを持った周りの人が「自ら気付いて」元気になります。この「自ら気付く」ということがポイントのような気がします。説教や指導をされてもすぐ忘れちゃいますよね。
会社の後輩で悩んでいるOLに1週間の交換条件を言います。
その子は毎日お弁当を作ってお昼に食べているのですが、アッコちゃんがそのお弁当をお金を出して食べる代わりにアッコちゃん行きつけのランチ屋さんにその子はいくことになります。
そこでめぐりあった人々に振り回されているうちに成長するという物語です。
第三弾まで出ていますが全て面白いです。
漫画 君たちはどう生きるか 吉野源三郎さん, 羽賀翔一さん
大ベストセラーになりましたね。
構成として
「漫画8」、「手紙という手法で記述されている文書2」の割合です。(ページ数)
「漫画2」、「手紙という手法で記述されている文書8」の割合です。(訴えたいこと)
もうちょっと漫画で表現できたらいいなと思いました。
武士マチムラ 今野敏さん
沖縄の空手家の物語です。沖縄文化って複雑で面白いですね。歴史上、明治時代ころまで薩摩にいろいろされ、実際には清(中国)を親というくらい仲が良かったようです。
空手の型「手」を一目見ただけで憶えてしまう空手の天才が主人公です。明治維新により、琉球王国がヤマトに滅ぼされ、薩摩人の理不尽な暴挙に怒りが収まらない主人公が空手で立ち向かおうとするが・・・
沖縄にはリゾートでというよりかは文化を学びにいきたいなと思いました。ヤマトとどれくらい文化が違うのか、人の生き方や考え方も結構違うんだろうなと思いました。
2018年はサッカー三昧!
ITサービスのarugoです!
私の応援する地元のサッカーチーム「大分トリニータ」が
今季はなんと現在首位にいます!!
第14節までなので暫定ですが、首位にいることが驚きです!
一昨年はJ3にいたチームなのに。。。
このまま順調にいけばJ1昇格なので、最近は週末に試合を観るのが
より楽しみになっています。
ただここから勝てなくなることもありますし、まだ5月なので全然油断は出来ません。
J2は42節もあります。長いです。
大分のホームでの試合がほとんどなので、現地に試合を観に行けてはいないのですが
チャンスがあれば、アウェイでも観に行ければと思います。
また来月にはロシアW杯も開幕します!!
開幕まで残り1ヶ月を切りました。(6/14(木)開幕です)
日本代表は直前で監督が変わったりとかなりドタバタしているので
結果を残すのは難しいかもしれませんが、
今回こそはグループリーグを突破して欲しい!
代表戦はほぼ欠かさず観ているので、この4年間の集大成として、
是非とも頑張って欲しいです。
5/31にメンバー発表予定なので、ひとまずはそこが楽しみです。
今回はグループリーグ3試合ともなんとか観られそうな
日程なのも良いですね!
JリーグにW杯と、今年はサッカーで盛り上がっていきたいです!
最近の実験
ADMのえび餃子です。
私事ですが、今年は、ここ20年間で初めて、花粉症の薬を飲まずに済みました!
発症以来、毎年いろんなことをやってきましたが、だいたい3月には耐えかねて病院の門を叩いておりました。
何が効いたのかわかりませんが、以下花粉症によさそうだと思って、2月~4月に実験してみたことです↓
牛乳を飲むのをやめる
→個人差あると思いますが、私はやめた期間、鼻づまりが楽になりました。
お菓子を食べるのをやめる
→やめた1週間は、アレルギー症状が全体的に楽に。
コーヒー(カフェイン)をやめる
グルテンをやめる
お酒を控える
→基本的には、アルコールは飲むと即咳や鼻づまりに、、、でもなぜかウォッカの生姜漬けは大丈夫でした。
実験中は、ビルの1階のフレッシュジュースを飲むのが日課に。
これも効いていた気がしてます。美味しいし、おススメです^^