おすすめ本
活字中毒者です。
京急好きです。電車マニアではないのですが、独特感があります。その一つに駅名。
今年120周年記念みたいなのですが、どうも駅名を公募して変えようという動きがあります。
品川駅の南にある「北品川」、梅屋敷、雑色(ぞうしき)、六郷土手(ろくごうどて)、八丁畷(はっちょうなわて)、花月園前、京急新子安と子安、屏風ヶ浦(びょうぶがうら)、YRP野比等々。
昔からの地名、施設名からとったものや英字を含むもの多種多様です。なので、面白い駅名は変えてほしくないなと思いました。
とりあえずいつものように本の紹介です。
サラバ!(西 加奈子さん)
最近この方の本をかたっぱしから読んでいます。直木賞受賞作です。イランに住む日本人一家4人。父母、姉、自分(男)。母と姉のずば抜けた個性に振り回され、やがて自分自身が崩壊していく。上下巻あるのですが、下巻を読むころにはすごく引き込まれてしまいました。10年後再度読み直したいと思いました。
漁港の肉子ちゃん(西 加奈子さん)
母親の名前は「キクコ」、自分の名前も「キクコ」。区別するため、ちょっとぽっちゃりで、焼き肉屋で働いているので、母親のあだ名は「肉子ちゃん」に。母親と同じ名前って付けるかなと思いながら読んでいくと・・・。楽観主義というか、天真爛漫な母親なのですが、底しれぬ子供への愛情に感動しました。
脱・限界集落株式会社(黒野 伸一さん)
過疎化がすすむ集落に巨大ショッピングモールが完成。隣接する商店街の対応策について店主間で対立が発生。どこの田舎も同じような感じだと思いますが、親の共働きで家に残された子供と老人しかいない昼間の商店街の風景。これからは田舎だけではなく、都会でもこうなってしまうのかなと思いました。
経済特区自由村(黒野 伸一さん)
フリーエコノミー&エコロジー(FEE)。お金をつかわず、自給自足でもよいし、働かなくてもいい。他者に親切にするといつかは還元されるというよくわからないルールを作って田舎暮らしを提案するリーダー。そのリーダが実はとんでもない人だった。黒野さんは田舎の小説をいっぱい書かれていて、田舎出身の私は共感することが多々あります。
これ欲しい!
この写真の中にスピーカーが隠れています。
さて、どれでしょうか?
先日たまたまこの商品の広告記事を見かけて
思わず「欲しい!」と・・・
ソニーのLSPX-S1というスピーカーです。
その名もグラスサウンドスピーカ。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/
もうどれかわかりましたか?
テーブルの真ん中にあるキャンドルみたいなガラスの筒がそれです。
とにかく美しい。
でもでも、掃除してる時などにうっかり割りそうで手が出ません。
そのうち広いところに引っ越したら・・・と胸にそっとしまっておきましょう。
今使っているこの子もコンパクトで優秀です。
Bang & Olufsen ワイヤレススピーカー Beoplay A1
秋の夜長はごく控えめな音量で好きな曲をかけながら
ゆっくり読書をして過ごしたいです。
デジタルデータプロセッシングのWillowでした。
成長期
シェアード部門の元・店長です。
少し前に健康診断に行ってきました。
久しぶりに胃カメラ検査を受けたのですが、時代は進んでだいぶ楽になりましたね。
以前受けたときは、カメラそのものより麻酔が苦痛でしたが、
今は即効性のスプレーやらゼリーやらで麻酔が効くまでの待ち時間もなく便利になったものです。
詳細結果はまだ手元に届いていないのですが、その場で確認できる項目でうれしい結果が一つ。
なんと身長が約1cmも伸びていました!
まさか30代半ばにして成長期が来るとは…。これでようやく姉の身長に追いついた…。
実は原因には心当たりがありまして、それがこれ。
ハーフカットのストレッチポールです。
仕事柄もありますが、姿勢が悪く猫背気味だったのを「何とか矯正したい!」と整体に行ったりもしましたが、結局は一時的なもの。
やっぱり日常的なセルフケアをやらなあかんなぁということで、某ネットショップでポチっと購入。
やってみたら思いのほか体もすっきりするので、動画やテレビを見ながらのずぼらなやり方ですが、
何とか続けていたら副次的に何ともうれしい効果が出たのでびっくりしています。
しかも初めてわずか1か月ぐらいしか経っていなかったので、さらにびっくり。
最近、少し体の調子もよくなった気がします。
継続は力なり、ですね。このうれしい結果のおかげで、続けていけそうです。
雪月風花
皆様、こんにちは。システム開発のひまわりです。
先日(といっても8月下旬・・・)、目を付けていた長野のリゾート地にある花畑を見に行きました。
幸いにも天候にも恵まれ、色彩豊かな景色をみることができました。
メインはたくさんの百年草です。(他にもハーブ系の花などもありました。)
ちなみにこの百年草1人5本まで摘んで持ち帰ることができました。
種類は分からないのですが、蝶々も優雅に舞っていました。
(どなたか何蝶なのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて欲しいです(笑))
この蝶の写真を撮るために数十分格闘した後、展望台へ。
晴天から一変、雲行きが怪しくなってきてしまい、下山しようかと考えていたその時
うっすらと天使のはしご(薄明光線)が現れまして・・・。
RPGが始まりそうな写真が撮影できました(笑)
(カメラのフィルター様様です(笑))
自然が織りなす色彩に感動した1日となりました。
オムライス記
お腹が空いたので、好きな食べ物の話をしようと思います。
無類のオムライス好きなので、洋食屋さんに行くと基本的にオムライスを注文しています。
以下、最近食べたオムライスを列挙します。
至って普通のオムライスですが、外で食べるのは意外と難しかったりします。
固めの焼き加減にケチャップ。王道なだけあってとっても美味しいですよね。
シンプルイズベストということで、基本的にこのタイプを注文します。
デミグラスも捨てがたかったりします。
中にチーズなんて入ってたら、そりゃもう絶品です。
固めの焼き加減が好きですが、たまにはとろとろ卵も食べたい。
食感も味わいも別物ですが、これはこれでオムライス。
やっぱりおいしいです。
最後はこちら。
もはやメインのオムライスを凌駕するエビフライのインパクトですが、
エビフライも大好物なので大満足でした。
この組み合わせがあれば迷わず飛びつきます。
話題のお店はまんべんなく行ってみようと活動しているので、
オススメのオムライスがあれば、ぜひ教えてください。
こんな生活をラーメンやらハンバーグやらハンバーガーやらで続けていれば、
地道に太っていくのも仕方ないなと感じる導入チームのびっくらたまごでした。