紅葉キャンプ2018
今年も紅葉の季節です。
先日、栃木県の某サーキットの近くへ紅葉キャンプに出掛けました。
初日は雨予報でしたが晴れ女が揃うので、まぁなんとかなるだろうとそのまま決行。
終日小雨は降ったり止んだりでしたが、毎度車の外に出ると雨が止むというミラクル(笑)
朝9時に家を出て、あちこち寄り道をしながら15時頃キャンプ場に到着。
最近はほぼ手ぶらで出掛けて、キャンプホリックな友人家族にパラサイトするぐーたらグランピングがメインでしたが
この日は久々に自分のテントを設営して、友人の新幕の初張りを手伝うという、なかなかの働きぶり(笑)
夕暮れの霧が幻想的。
テントはいろんな種類があるのだけど、友人の新幕はまぁるいフォルムが特徴的。
設営も最初はコツがわからず難しかったのですが、キャーキャー楽しくはしゃぎながら1時間ほどで完成!
ワンコを探せ!
このテントはうちのチワワ(3Kg)より軽量で、10分もかからず設営できる優れもの。
張り姿が美しいのも気に入っています。
キャンプ場内の紅葉はちょうどピークを迎えていました。
靄のかかった朝、昼の青空、夕日に照らされた紅葉。
どれを切り取っても印象的でうっとり~
翌日の昼くらいまでは貸切状態で、キャンプ場から繋がる山道もひとり占め!
ワンコと山歩きに出かける時、できるだけ人がいなそうなところを狙って行きます。
それでも会う人には「おー、ワンちゃん小っちゃいのにがんばってるねー!」と声を掛けてもらうことが多いです。
カラダは小さいけど人間よりよっぽど軽快に歩く。四足強し!
朝ごはん。The和食。健康的。
早朝散歩のあと朝ごはん食べてからお散歩2ラウンド。いっぱい歩きます。
この時は朝靄で見られませんでしたが、このポイントからは運が良ければ
日の出と雲海がみられるそうです。
散歩の後はコーヒー飲んで、ボーっとして。。。
色々と美味しいモノとの出会いもあり♡
ベストシーズンにキャンプできて良かったです。
デジタルデータプロセッシングのWillowでした。
ピカピカになりました
少し前になりますが、自宅の洗濯機を専門業者さんに分解清掃してもらいました。
洗濯槽クリーナーを使ったり洗濯した後は乾燥させたりしていたのですが以前からなんとなく気になっていたのでクーラーの清掃と一緒に依頼しました。
(ここから汚い画像があります・・・)
我が家の洗濯機は・・・
乾燥機能付きの縦型洗濯機
8年くらいほぼ毎日使用
使用後は槽乾燥という機能で乾燥させた後、蓋をあける
洗濯物は洗濯かごに入れ洗濯機には入れない
液体洗剤、柔軟剤は毎回使用
洗濯槽クリーナーを数ヶ月に1度は利用して掃除
洗濯機を分解すると恐ろしく汚れています
恥ずかしいくらいに汚い・・・
3時間ほど業者さんが格闘すると・・・
新品かと思うくらいピカピカ!!
当然ながら洗濯槽だけではなく、掃除できるところはピカピカにしてくれます。
クーラーも汚れていましたが、真っ黒な水の写真を取り損ねました・・・。
(賃貸物件の備え付けクーラーの清掃は大したことをやっていない)
そしてこの掃除を機に洗剤の使用量を減らして綺麗な状態を保ちたい!と思い『高純度のマグネシウム99.9%を使って作られた洗濯用品』を購入しました。
これを使うと嫌な臭いやカビや汚れを落としてくれ洗濯槽やパイプも綺麗になり、赤ちゃんやアレルギー持ちの方にも安心して使ってもらえるものらしいです!
本当は洗剤も柔軟剤も使う必要はないのですが、なんとなく少量使っています。
次は持ち家でもないのにお風呂の掃除を頼んでみたいと思うオペ開発の北陸出身でした。
2020年のドローンに期待!
日本サイクルスポーツセンターから十国峠を目指す自転車のレースに参加してきました。
コースの一部である自動車専用道路の「伊豆スカイライン」は、
伊豆半島の稜線を縦走するため360度の大パノラマが広がり雄大な景色を堪能できます。
今回はレースの様子がドローンで記録されていました。
当日のスタート時点は雨。
幻想的な霧の中を走り、霧が晴れると見事な風景が広がっている様子が映像でご覧いただけますでしょうか。
ダイナミックでとても綺麗に撮れるものだと感心しました。
ヘリコプターに加えて今度はドローンの活躍も期待できそうで
東京オリンピックの空撮映像がとても楽しみです。
以上、SCのうささでした。