久しぶりに行ってきました!
先日、帰省ついでに阪神甲子園球場で開催されたオールスターゲーム第2戦に行ってきました。
甲子園球場といえば「蔦」で覆われてるイメージがあるかと思いますが、
2007年のシーズン終了後に3期に分けて行われた甲子園球場の改修工事に伴い一度は伐採されましたが、
2009年に再び植栽を開始したそうです。
こうやってみると、いつの間にか「蔦」もビッシリとしてきましたね。
「蔦」が元の姿になるには10年かかるとのことですが、日の当たり具合によってはまだ全面を覆えるほどにはなっていません。
昔みたいな姿に戻るのは、もう少しかかりそうです。
来年、甲子園球場に行ったら写真を撮って、見比べてみたいですね。
オールスターゲームを観に甲子園球場に来たんだなーと実感します。
さて、オールスターゲーム当日は雨が降っておりカッパを着ての観戦でした。
写真は、雨が本格的に降り始める前ですが(笑)
せっかくのオールスターゲームが雨かーと少し気分が沈んでいたのですが、
私の応援する阪神甲子園球場を本拠地とする某縦縞の球団選手が大活躍。
野手で出場している3選手が全員初打席でホームランを打つ快挙!!!!
しかもドラ1ルーキーの選手はサイクルヒットまで達成する快挙!!!!
※サイクルヒット・・・1試合で1人の打者が単打、二塁打、三塁打、本塁打のそれぞれを1本以上打った場合に成立する記録
1打席目・・・本塁打
2打席目・・・二塁打
3打席目・・・単打
4打席目・・・二塁打
5打席目・・・三塁打
最後の5打席目の三塁打は、色々と言われておりますがオールスターのお祭りだからこそ生まれたプレーだと思います。
それでいいんです。
結果は、私の応援する縦縞の球団が所属するチームの圧勝!
なかなか普段の試合と違い、ゆる~く観る事ができ、普段応援しない球団の応援もできて楽しかったです。
特に某赤いチームのスクワット応援とか楽しかったですね。
そして、野球場と言えば球場飯。
やっぱり、甲子園球場にきたら三大名物の1つは食べなきゃ始まらないということで、、、
※三大名物とは、「甲子園カレー」「ジャンボ焼鳥」「甲子園やきそば」です。
私が選んだのは、、、雨が降っていることもあり、、、、
ジャンボ焼鳥を選択
以前もジャンボ焼鳥の画像を載せた気がするので、違うのを食べようと思いましたが、、、
やはり、毎回買ってしまいます。
1本400円ですが、食べごたえはあります!
雨の日でも片手でサッと食べられるのでお勧めです!
翌日は甲子園のスタジアム見学ツアーと甲子園歴史館に行ってきました。
残念ながら、スタジアム見学ツアーの写真はブログ掲載NGとのことで写真はアップできませんが
試合がない日であったため、3塁側ブルペンや3塁側ロッカールームなど試合開催日には見学できない場所も見学が出来ましたし
休日に練習をしている選手を観る事も出来ました。
甲子園歴史館も基本的に個人使用目的の写真撮影のみでブログへの掲載はNGのため写真はありませんので、文字だけでのお伝えになりますが
前日に開催されたオールスターゲームでサイクルヒットを達成した選手のバッティンググローブが展示されており、
さすが!仕事が早い!と感心しました(笑)
高校野球ファンは必見のコーナーもありますし、縦縞の球団ファン以外にも楽しめると思います。
興味を持った人はぜひ現地に行ってみてください。
ちなみに、阪神甲子園駅近くにある某牛丼チェーン店の吉●家はオレンジ色じゃなく黄色なのです。
久しぶりの甲子園球場で開催されたオールスターゲームとその翌日を満喫したコールセンターの背番号5でした。
あなたは何派?
生まれや育ちが違うと習慣や風習・食べ方など違って面白いですよね。
私の実家では、米が出るときは必ず味噌汁が付きます。
逆に米じゃないときは味噌汁が付きません。
ある日の我が家での晩御飯での出来事。。。
晩御飯がパスタでした。そこに味噌汁が付いてきて衝撃を受け!!
俺:「パスタに味噌汁って変じゃない?」
嫁:「飲まなければいいんじゃん?」
俺:「・・・(コーンスープが良いなぁ)」
カレーライスの日に汁物がなく衝撃!!
俺:「味噌汁とかないの!?」
嫁:「カレーが汁じゃん?」
俺:「・・・(汁っちゃ汁だけどなぁ)」
“家庭の味”があるように”家庭の付け合せ”ってあるんですねぇ。
そして本題!!
皆さん、目玉焼きに何をかけて食べますか?
これを聞くと大体が “醤油” “塩コショウ” たまに “ソース” と返答がきます。
某7人の選ばれた子供たちの中には、ポン酢をかけたり納豆をかけたりと
ありましたが我が家では・・・
嫁:「目玉焼き、塩コショウでいい?」(嫁実家ではスタンダート)
俺:「えっ、目玉焼きは”砂糖醤油”でしょ!!」
嫁:「・・・」
誰か、”砂糖醤油” 派の人いませんか!?!?
どうも。POミッツィ~でした。
孔雀の後ろ姿
先日、ナマケモノに会いに那須どうぶつ王国に遊びに行ってきました。
エリアがいくつかに分かれており、かなり広いのでバスやリフトを利用したり山道を歩いたりと移動は大変なのですが、
立地を生かしたバードパフォーマンスショーが圧巻でした。
客席の正面が山なのですが、トレーナーに呼ばれた鳥たちが山から飛んできて、頭上スレスレのフライトを見せてくれます。
色鮮やかなインコ、ハクトウワシやミミズクなどの猛禽類が登場するのですが、ハヤブサの狩りの姿がかっこよすぎでした。
また、一般的な動物園と違い、動物との距離がすごく近い。
施設によっては、人が歩く通路に普通に動物がいてビックリします。
もちろん怪我や事故がないようにスタッフの方も近くにいるので、動物について気軽に質問できるのもよかったです。
私が行ったときは、幸運にも孔雀が羽を広げてくれたので、その写真をパチリ。
ついでにお尻も向けてくれたので、後ろ姿も撮っておきました。
飾り羽が綺麗なのでどうしても正面ばかりに目が行きますが、
フワフワのお尻や、尾羽で頑張って飾り羽を支えている後ろ姿も素敵だと思うのです(色は地味だけど)。
その他にもマヌルネコや、匂いがポップコーンそっくりなジャコウネコ科のビントロングなど割と珍しい動物がいたのですが、
気が付けば鳥の写真ばかり撮っていたDDPのメガネモチノウオでした。
もちろんナマケモノは安定の可愛さでした♡
はじめまして日記(yo)
初めまして。
7月1日に入社しましたシステム開発グループのyoと申します。
簡単にですが、自己紹介をさせていただきます。
1 出身
茨城県北部出身です。我が故郷には炭鉱があったり、大きな製紙工場があったりしました。
今は海しかありません。海があっても港はありませんけどね。
2 経歴
スーパーの店員、営業、サービスエンジニアを経てシステム開発の仕事になりました。
前職ではいわゆる客先常駐で、某通信系企業のシステム開発会社でグループ会社向けのシステムを開発していました。
はじめての常駐先のチームに優秀なエンジニアがいたので非常に勉強になりました。唯一良かった点と言っていいでしょうか。
3 そのほか
このあたりの話題ならついていけそうだと思う分野は以下の通りです。
・茨城県……大学の卒論で茨城について調べていました。郷土愛あったみたいです。
・ゲーム……元ゲーマーです。幼稚園の頃はロックマンになりたいと思っていました。
・洋楽………おすすめのレコードを聞かれてクイーンのベスト盤を挙げるくらいには好きです。
・スーパー…昔取った杵柄で日本一スーパーに詳しいSEだと思ってます。一番気に入っているのは値段です。
・果物………昔取った杵柄で日本一果物に詳しいSEだと思ってます。但しスーパーで買えるものに限る。
・プロレス…最近はまってます。生で観戦したことはないので誰か連れて行ってください。
さいごにスーパーで見つけた攻めた商品の写真を載せておきます。
味はインスパイア元の方が圧倒的に上でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
牡蠣の季節ではありません。
久しぶりの投稿。SCてもたです。
無類の貝好きです。
その中でも、牡蠣は小学生くらいから大好きで、たまに死ぬほど食べたい( ゚Д゚)‼‼‼
って時期が来る…
気付いたらめっちゃ食べてたので牡蠣ネタ投稿…
とりあえず、友達とオイスターbarに駆け込む。
恵比寿のフィッシュオイスターバー
恵比寿はオイスターbarがあるけど、ここははじめて
6種類おすすめ盛り合わせ×2人前オーダー
(↑のあと同じ分くらいの量を、美味しかった種類の牡蠣だけおかわりしたw)
続いて、実家で生牡蠣+ガンガン焼き
厚岸の牡蠣を取り寄せてます~結構な数がきて送料込み7000円くらい?だったかな
漁業組合のお取り寄せHPに登録したら定期的に案内がきます。笑
オイスターバーだと高くつくので、こちらの方が俄然お得。
どん!!!( ゚Д゚)カキー
厚岸の牡蠣祭り、一生に一度は絶対行こう…と心に誓う。
これを食べても飽き足らず、大井町のかき殻荘。
ここは鉄板蒸し牡蠣ね。
他にも色々貝がある中、また牡蠣を選んでしまった…
ちなみに2週間くらいで3回牡蠣を食べましたが、
全然時期ではじゃありませんwwww( ゚Д゚)
夏は危険なので皆さん9月以降の牡蠣の季節になったら食べるのがおすすめですw
お店的には・・・
(あ・・・画像横になった。)
だそうです!w
以上、死ぬほど食べても当たらないてもたでした。