はじめまして日記(ろじかる)
本日より雇用形態が変わりました。
SC第2グループ所属のろじかるです。
ほぼ3年、派遣社員としてお世話になりました。
ご迷惑をおかけしたことも多かったと思いますが
いつもみなさまにフォローいただきなんとかやってこれました。
名前や顔を覚えてくださっている方も多く、感謝しております…!
引き続きよろしくお願いいたします。
3年もいてはじめましてなのかはあやしいところですが、簡単に自己紹介させていただきます。
【プロフィール】
3人姉妹の末っ子で、甘いものがだいすきです。特にアイス…!
デスクでもよくたべてます。おいしいアイスがあったらぜひ教えてください!
ちなみに右胸心です(北斗の拳のサウザーといっしょ)。
・出身
東京うまれ、東京そだちです。
今は違う区にすんでいるのですが、人生の9割を文京区ですごしました。
家だけでなく、小学校、中学校、そして大学も文京区にあったので
今でもそのあたりを通るとすごく懐かしい気持ちになります。
・職歴
社内システムの開発をしたり、ヘルプデスクをしたり、
著作隣接権使用料(ラジオやテレビで使われた楽曲の使用料などです)の分配をしたりしてました。
デスクワークばかりです。
・すきなこと
美術展にいく、甘いものをたべる、お茶する、カラオケ、占い、おふろ、たくさんねる、
ゲーム、読書、ロリータ服などなど。お酒もすきです!
半年ほど前に引っ越したので、今は毎日のように家電やインテリアを通販サイトでみたりしてます。
/)/)
( _・ω・)_
いろんな方とたくさんお話したいと思ってますので、お仕事のことでもプライベートでも、
なんでもいつでもお声がけください。これからもよろしくお願いいたします。
全国の地名、駅名どこまで知っていますか?
みなさまこんにちは、HRSのみむです。
突然ですが、全国の地名、駅名はどこまでご存知でしょうか?
当の私はほぼ皆無です。(笑)
鉄オタでもなんでもないですし、地元か普段利用する、したことがある箇所ぐらいしか知らないです。
そんな私ですが、令和版桃鉄を買いました。
昨年11月に任天堂switchで令和版の桃鉄が発売されています。
先日任天堂公式サイトより任天堂switch用ソフト「2020年ダウンロードランキング」が発表され、
1位あつ森、2位世界のアソビ大全に続き11月に発売されてからなんと1か月で3位にランクインされるほど
大人気作品になっています。
(そんなに人気なんだと全く知らずびっくりです)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
有吉ぃぃぃeeeee!という番組でも取り上げられるほど人気ゲームです。
(番組きっかけで私は買いました。(笑))
年末年始に家族でプレイしてみたのですが、
今までの桃鉄をプレイしたことない私でも十分楽しめました!
ご当地キャラが怪獣として出てきたり、貧乏にさせてしまう「ボンビー」というキャラの影響力がすさまじかったり、、、
カードを使って相手に攻撃できたりなどなど楽しめる要素がたくさんあります。
まだ知らない怪獣やカードがあるのでプレイ数をこなしていくとまた違った面白さが出てくると思っています。
プレイしたあとにふとテレビを見て地名や駅名が出てくると
行ったことこないのに知った気分で少しうれしくなります。(私だけでしょうか、、、w)
なので、ゲームで楽しみながら地名や駅名も覚えられる優れものです!(笑)
ただプレイするときに1点だけ気を付けた方がいいことがあります。
2人以上でプレイするときは、気まずい瞬間が訪れる可能性がありますので、
そこだけ注意してください。(笑)
鉄道に興味ない方でもある方でも、
子どもから大人まで十分楽しめると思いますので、
もしswitchをお持ちの方や購入予定の方いらっしゃいましたら是非プレイしてみてください
※詳しくは公式サイトまで。
https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/
ゲーム好きのみむでした
祝杯に備えた断酒
毎回、何かと野球に関するネタを書いてきたのですが、
今年はコロナ禍で一昨年より行っていた沖縄キャンプも無観客でのスタート。
有観客としてもさすがに自粛せざるを得ない状況なのですが、
そういえば去年も一昨年も沖縄に行ったけど沖縄では一切お酒飲んでかった事に気付きました。
沖縄での行動は基本レンタカーなので帰りの空港くらいでしかお酒を飲むことができないのです。
夕食の際に飲んだとしても翌日早めに宿を出たりするので、お酒が残ってると怖いし何より朝起きれないのが怖い(笑)
そういえば、昨年はコロナ禍で飲み会なども自粛になり、普段から家で晩酌の習性がないため、
結局2020年は丸一年消毒用のアルコールで手指を消毒する以外でアルコールを摂取しませんでした。
昨年は飲む機会自体がなく飲まないでいたのですが、、、
今年からは願掛け的な意味も込めてアルコールを飲まないようにしたいと思います。
その願掛けとは、、、
「縦縞の球団が日本一」になることです!!!
もし、縦縞の球団が1985年以来2度目の日本一になったら断酒を解禁しようと思います。
今は断酒解禁の際に飲みたいお酒を探す期間にしようかと思ってます。
そこで、今、気になっている日本酒を備忘録も兼ねて紹介していきます。
【漢字一文字シリーズ】
日本酒には漢字一文字がいくつかあります。
個人的な感覚ですが漢字一文字の日本酒は美味しいイメージがあります。
・貴(たか)/山口県のお酒
昔、一度居酒屋で飲んだことがあるのですが非常に飲みやすく美味しかった記憶があります。
・梵(ボーン)/福井県のお酒
野球好きな人なら「そよぎ」と読んでしまいそうになりますが「ボーン」と読むそうです。
日本政府専用機の正式機内酒として「梵 日本の翼」が採用されているそうです。
蔵元は全く別ですが「英心」というお酒もあるそうです。
こちらは梵選手の新人王を記念して作られたそうなので選手由来のお酒です。
赤い球団のファンにおすすめです。
・作(ザク)/三重県のお酒
残念ながら「グフ」ってお酒はなさそうですが、ガンダムファンには人気があるそうです。
※ガンダムとは無関係のお酒です
「作 智 純米大吟醸 滴取り」は伊勢志摩サミットで乾杯酒として用いられたそうです。
またJALのファーストクラスでも「作 槐山一滴水純米大吟醸」が提供されているそうです。
どちらかの純米大吟醸は一度飲んでみたいものですね。
・彗(???)/長野県のお酒
さて、この日本酒なんと読むと思いますか?
実は、、、「シャア」と読むんです。
純米大吟醸のボトルは赤色。
通常の3倍美味しいのでしょうか?
気になりますね。
【ガンダム繋がりのお酒】
作(ザク)や彗(シャア)があるなら他にもあるのでは?と思い調べたところ、、、
面白いお酒がありました。
・秀一(しゅういち)/滋賀県のお酒
赤いラベルに達筆で「秀一」と書かれたラベル。
この秀一とは、シャアの声優でもある池田秀一さんのこと。
ラベルの文字も池田秀一さんが書かれたとのこと。
・三連星(さんれんせい)/滋賀県のお酒
黒い三連星を連想してしまいそうな日本酒。
名前の由来は、若手の社員蔵人3人を中心に醸す〈三〉
種類を純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類を中心に出していく〈三〉
各種類の中に生詰原酒(通年商品)、特別限定、季節のお酒の3タイプを出していく〈三〉
そして・・・現在創業100周年を目前に過去三代の蔵元に敬意を表しての〈三〉
〈三〉がずっと〈連〉なり〈星〉のごとく輝けるお酒を目指して名づけられたそうです。
酒造のイベントではガンダム関連のコスプレで登場したりもするそうです。
ちなみに「彗」を紹介した際に「グフ」のお酒はないと書きましたが、、、
三連星 番外編Ⅱ カナダ産シャンパン酵母で醸造したお酒のイメージカラーはMS-07B グフだそうです。
【縦縞球団繋がり】
虎と付くお酒は多数ありますが、、、その中でも所縁のありそうなお酒です。
最後のお酒は全く関係ないですが気になっていたので(笑)
・安芸虎(あきとら)/高知県のお酒
縦縞の球団が秋季キャンプや二軍の春季キャンプの地として利用している安芸。
球団のロゴが入ったラベルもありテレビ中継を見ながらの晩酌によさそうです。
私も酒屋さんで見かければ買います。
・六甲おろし/大阪府のお酒
直接球団と関係があるかは不明ですが、虎のイラストとともに「六甲おろし」と書かれたラベルが特徴。
いつだったか、神宮球場に特設ブースを設けて売っていたのでコップ売り試飲をして
美味しかったので瓶で売ってもらった事があります。
その試合は勝ったか負けたかは記憶にないですが、、、
勝利の「六甲おろし」を歌いながら飲む美酒として最高ではないでしょうか?
※球場への瓶の持ち込みはできません、、、
・杉能舎(すぎのや)/福岡県のお酒
縦縞球団の浜地選手のご実家が営む浜地酒造のお酒。
浜地選手が登板する時に、このお酒を飲みながら応援したいお酒ですね。
・No.6(ナンバーシックス)/秋田県のお酒
6号酵母の魅力をダイレクトに表現する事を目的に醸造されるラインだそうです。
大きく「6」と書かれたボトルが目を引きます。
縦縞球団と直接関係のあるお酒ではないですが、縦縞球団のNo.6といえばやはり「アニキ」でしょうか。
【その他の気になっているお酒】
生産量が少なく入手困難だったり、値段が高額で入手困難だったりで一度は飲んでみたいお酒。
・ソガ ペール エ フィス/長野県のお酒
ワイナリーが作った日本酒。
年間で40万石(7000L)しか生産されないため幻の日本酒と呼ばれています。
酒瓶のラベル?エチケット?もワイン風。
一度は飲んでみたいものですね。
・光明(こうみょう)/山形県のお酒
1800時間かけて磨きに磨かれた精米歩合1%の純米大吟醸。
どんな味になるのか想像もできません。
こちらも一度は飲んでみたいお酒ですね。
【過去に飲んでおいしかったお酒】
過去に飲んだお酒の中で美味しかった記憶のあるお酒です。
ここにあげる以外でも色々と好きなお酒はあるのですが思い入れのあるお酒を紹介します。
・菊姫(きくひめ)/石川県のお酒
日本酒好きになったきっかけのお酒。
20代半ばの頃に先輩に連れていかれた小料理屋で薦められて飲んだ日本酒。
それまで日本酒が苦手だったのが嘘のように美味しく飲めてそれ以来、日本酒好きになりました。
飲んだのは「菊姫 山廃純米」でした。
・王祿(おうろく)/島根県のお酒
昔の職場でバーベキューにお呼ばれした時に持参した日本酒の一本。
緑の瓶で微炭酸っぽさがあったので「直汲み」だったのかな?
周りの人からも好評でもう一度飲みたいお酒です。
・天明(てんめい)/福島県のお酒
王祿と共にバーベキューに持参した日本酒の一本。
赤のラベルだった記憶があるので、飲んだのは「槽しぼり純米火入れ」だったかな?
これも周りの人からも好評でもう一度飲みたいお酒です。
・道灌(どうかん)/滋賀県のお酒
地元に帰省した際に居酒屋で飲んだ一本。
道灌とは江戸城を築城させた太田道灌のことで末裔が酒造会社を営んでいるそうです。
皇居一般参賀の際に売られている皇泉(すめらぎのいずみ)もこちらの酒造会社。
瓶ではなく、菊御紋入りの陶器に入っている少し珍しいお酒です。
色々と面白そうなお酒があるので、どれを飲むのか迷いますね。
何か気になったお酒はありましたか?
もし飲む機会があれば感想など聞かせてほしいです。
さて、私がお酒を飲めるのはいつになるのか、、、。
早く祝杯をあげたい、コールセンターの背番号8でした。
復職しました。
1月よりDDS開発グループに復職しました、ビギナー母さんです。
この度産休・育休を経て、3年ぶりにラクラスに復帰しました。
3年も休んでいたのかって? いえ、休職は1年半です。
では、残りの1年半はと言うと、他社に出向していました。
決してとばされた訳ではありません。 自らとんだのです。
私は新卒でラクラスに入社し、データの運用保守を行う部門に勤務していましたが、
実は学生時代から胸に秘めていた「新卒採用の仕事をやってみたい」という思いから、
とある大手IT企業の新卒採用部門へ、ルンルン♪で出向させてもらいました。
が、出向した先はまさに戦場。 それを乗り越える優秀すぎる社員達。(後光さしてる)
いかに自分が採用という仕事を甘く考えていたかを痛感。
「採用やってみた~い♪」などと軽々しく口にしていた己に、全力パンチ。
そして、採用業務の酸い甘いを経験して・・・
恥ずかしながら、帰ってまいりました!!!(横井庄一さん風)
ここ1年半は育児と家事のことしか考えてこなかったので、
ラクラスのことはもちろん、直近の採用業務のことさえも、
もう知識が抜け落ちてきていますが、なんとか頭の奥底から記憶を呼び起こし、
二つの領域を経験したからこそ生み出せる何かが、きっとあるはず・・・なので
日々模索していこうと思います。
ふつつかなアラサーですが(30超えてますが)、どうぞよろしくお願いします。
久々に北の丸公園に行ってみた。
人事グループのブライアンです。天気が良かったので、お昼休みを利用して北の丸公園に行ってきました。
パレスサイドビルの正面玄関を出て徒歩3分ほど、公園の入口にから小道に入って先に進むと……
広場に出ました。写真では見づらいですが、奥のほうに池もあります。
夏に行ったときは芝生の上でピクニックをしている家族をたくさん見かけました。
ベンチも多数設置されているので、休憩にはもってこいです。
ちなみに、この広場は、本社(竹橋オフィス)で災害に伴う緊急避難指示が出た場合の避難先だったりします。
本社勤務の方で一度も行ったことがない方は、ぜひお時間がある際に寄ってみてください。
広場の先には武道館もあります。男性アイドルグループのイベントがあったようで、すでにグッズ購入(?)の列ができていました。
昼休憩に散歩というのも良いものですね。次は皇居東御苑にでも行ってみようと思います。