「はじめまして日記(えむ)」
初めまして!導入エンジニアリング第2グループのえむです!4月をもって新卒入社致しました。
新社会人としての不安はありましたが、先輩同期共に良い方ばかりで安心してスタートをきれています。
与えられた環境への感謝と向上心を常に忘れず、精進して参ります。未熟者ですがどうぞ宜しくお願いします!
○入社まで
自然に囲まれた(スタバすらない)長崎で生まれ育ちました。
中学生時代はバドミントン部、高校時代は弓道部でした。
大阪の大学に進学してポルトガル語を専攻し、ブラジルに交換留学しながら現地のラーメン屋さんのお手伝いをしていました。
サンパウロという、日本でいう東京のような場所に住んでいましたが、私的には旅行で行ったリオデジャネイロの方がおすすめです!
イグアスの滝も、一生に一度は行って欲しいです。
↑リオデジャネイロ ↑イグアスの滝(これで全滝の1割です・・・)
○趣味
主に海外映画、絵です。
映画は、SF、コメディ、ヒューマンドラマ系、ラブロマンス系など何でも見ます。
ホラーだけはどうしても苦手ですが・・・
今月観たものだと「フォードvsフェラーリ」「1917」「レディ・バード」に感動しました。
どれも有名どころなのでご覧になった方多いんじゃないかと思います。
絵は、幼少期からの趣味です。
授業中に漫画を描いて、クラス全員に読んでもらってました。
先生にたまに見つかって、怒られていましたが(笑)
1年ほど前から、バレットジャーナルという手帳にその日の出来事やTo do List、映画の中で印象に残ったセリフ等を書き込んでいるのですが、
段々とただのお絵描き帳と化してきました^^
↓最近描いたジャーナルのページです。お花屋さんにいた柴犬ちゃんが可愛かったので描きました。
以上で、簡潔ですが自己紹介とさせて頂きます。
最後まで見てくださった方々、ありがとうございました。
はじめまして日記(ユウタ)
はじめまして、ソリューションコンサルティング第一グループのユウタです。
2021年4月1日に新卒入社しました。皆さんにはこれから大変お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま本当にご親切で感じの良い方たちばかりで、想像以上に自分は恵まれた環境の中で仕事ができることに感謝しております。
ITやHRについては全くの素人ですが、これから皆さまのご指導や、自分でも勉強を重ねることで必死に追いついていきたいと思います。
よろしくお願いします。
それではここで簡単に自己紹介をさせていただきます。
○ 出身地:練馬(東京)
出身地は練馬です。現在は実家に家族4人で暮らしています。双子の姉がいます。
東京生まれ東京育ちでありまして、羨ましいと言われることがよくありますが、僕はそうは思いません(笑)
大自然の中でのびのびと幼少期を生きてきた人の方が明るく活発な方が多いような気がします。
強いて東京出身の利点をあげるとすれば、都心の繁華街に行くことは慣れています。
池袋や新宿、神保町エリアで美味しい店や喫茶店を知っているので、もしそのエリアで飲食店を探すことがあればご一報ください!
○ 趣味:小説、映画鑑賞・海外サッカー観戦
大学では文学を勉強していたので、本を読むこと映画を見ることは大好きです。
池袋に「新文芸坐」という古い時代の名作映画を流す映画館があるのですが、学生時代はよくそこに入り浸っておりました。
好きな俳優は高倉健やアランドロン、女優でいえば倍賞千恵子やオードリー・ヘップバーンです。
小説もやはり古いものが好きで、遠藤周作や山田太一という昭和の作家が好きです。
山田太一と聞いてピンとくる人は少ないかもしれませんが、「ふぞろいの林檎たち」や「岸辺のアルバム」など、ドラマ化され当時はかなりの人気を博した作品が実は沢山ありますので、ご興味ある方は是非とも見ていただきたいです!
○ 経歴について
中学高校は私立の男子中高一貫校に所属していました。サッカーを6年間やっていましたので、体格だけはいい方かと思います(笑)
高校卒業後は1年間一人暮らしをして、ファミレスバイトでどうにかやりくりしながら将来を悶々と考えていました。
それから結局2年かけて大学に入りましたが、その大学の中で社会人として入学された経営者の方と中国人留学生と出会ったことが今の僕に大きな影響を与えています。
政治宗教、人間関係、人生観、社会観、恋愛友情についてなど、諸々の話題について深く議論や会話できた時間は大変貴重なものでした。
○ 終わりに
社会人と学生で大きく違うのは、やはり接する人の年齢層はもちろん時には国籍や人種に至るまで、圧倒的に多種多様なバックグラウンドを持つ人たちと接することができる点だと
と考えています。
これから様々な考えや趣味を持った方々と、お話しして仲良くできることを何より楽しみにしています!
至らない点も多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お掃除ロボ。
人事グループのブライアンです。
最近、「早く来て早く帰る」を心がけて、だいたい8時前後に出社しているのですが、
その時間帯に出社すると↓コイツが出迎えてくれます。
お掃除ロボ」(ロボット掃除機)です。
この写真だと大きさが分かりづらいですが、実物はわりと小柄でかわいらしい見た目をしています。
共用部の廊下を何度も往復しながらお掃除をしてくれています。
パレスサイドビルが清掃業務を委託している「セイビ・クリーンサービス」さんが導入しているロボット掃除機とのことで、
「どこのメーカーが作ったロボットなのかな」と思って見てみたら、、、
「SoftBank」
お前、Pepperの弟(または妹)だったのか……!
以上、人事グループのブライアンでした。
自慢できること
『となりのトトロ』見たことがありますか?僕は先日、映画館で見てきました!
思い出深い映画ですが、やっぱりテレビで見るより迫力があって楽しいですね。今後は再放送の度に自慢させてもらいます。
「ジブリだと何が好き?」「トトロ!」はちょっと子供っぽく思われがちで遠慮していたのですが、これからは胸を張ってトトロこそ一番だと言います。
さて逆に、「これまで一度もトトロを見たことがない」というレアな自慢をお持ちの方。(どのくらいいるんだろう・・)
この機会に「トトロ、映画館でしか見たことない」自慢にアップグレードしませんか?
トトロを見たことがない人は年々生まれますが、映画館でトトロを見たことがある人は時とともに減っていくと思います。
「時間という壁に守られちゃってる」のはどちらでしょうかねえ・・・。笑
2月末まで調布で上映しています。見たことある方も無い方も是非。
ワークフローシステム導入担当の鰤カマでした。
サラダのすゝめ
コロナで外出自粛の生活を送っていたら、成長期(縦ではなく横に)に突入しそうな兆しがでてきたので、ランチにサラダを食べて、成長の速度を緩める努力をしています(気休め)。
いつもお世話になっているのは、当社のビル1階のサラダイスさんです。
存在は入社当時から知っていましたが、お昼にサラダだけなんて絶対満足できないでしょ・・・と見向きもしてませんでした(本当にすみませんでした)。
しかし、サラダといっても、チキンが入ったりパスタが入ったりトルティーヤチップスがトッピングされていたり、ボリューミーで満足度も高いです。
あと、パンが1個付いてきます。素朴なパン。
オーダーシートに記入して注文するのですが、こだわり派はベース(レタスかほうれん草)を選んで、
自分の好きなトッピングとドレッシングでオリジナルサラダを作れるし、お手軽に何種類かある定型サラダから選んでもいいし、
定型サラダに好きなトッピングを追加してカスタマイズしてもいいし、とにかくお好みのサラダを注文できます。
ドレッシングも豊富で、同じサラダでもドレッシングを変えるだけで結構がらっと印象が変わるもんだなーと思ったり。
個人的に、店員さんがドレッシングと野菜をなじませてくれるのがポイント高いです。
最後の方はしかたなく野菜本来の味を楽しむ、みたいなことがないのもありがたい。
調べてみたらドレッシングを和えて仕上げるサラダのことをトスサラダというらしく、
和えることでよくなじみ、通常のサラダよりドレッシング使用量が少なくてすむそうです。
そのため、カロリーも塩分も抑えられて、よりヘルシーになるというメリットが・・・・!
ランチにサラダを食べると、おやつを食べても罪悪感が少なめなのでさらにおススメです(結局プラマイゼロ….)。
今は自席でわしゃわしゃパリパリと食べていることが多いですが(トルティーヤチップスが好きで毎回入れてしまう)、
あったかくなったら屋上でサラダランチを再開したいなーと思ってる、DDS開発のメガネモチノウオでした。