リアル脱出ゲーム
開発Gのいくら缶です。
リアル脱出ゲームというものをご存知ですか?
元々アプリなどのゲームで人気だった隠された謎や暗号を解いて脱出するゲームをリアルでやろう!というものです。
新宿や吉祥寺には専門の謎ビルという建物まであります。
そんなリアル脱出ゲームを3年ほど前からやっているのですが、ぜひおすすめしたいと思い日記を書きました!
個人的なおススメポイントを紹介させていただきます。
1.没頭感と解きごたえ
「リアル」脱出ゲームということで、リアルというのが一番の魅力になっています。ただ謎解きするだけでなく、最初に配られた名札、演出の小物、座っている椅子の裏など何気ないところにヒントや答え、伏線が張られていることがあるのです。
気づいた瞬間の快感はコレでしか味わえないものですね
2.協力プレイの醍醐味
基本的に3~6人での参加が多く、友人との協力が必要不可欠になってきます。3人寄れば文殊の知恵とは正にこのことで、ほんの気付きから謎が解けたりします。
あーでもない、こーでもないと話し合い協力していかなければ解けないので2時間があっという間に感じてしまう楽しさになります。
3.多様なゲーム性
今やオンライン脱出ゲームなどでZOOMを活用しながら家にキットを送ってもらうことで謎解き出来たり、20分程度の時間制限アリの脱出やアニメや漫画とのコラボなどもあります。
特にオンラインのものは時間制限がないものが多いので初心者におすすめだと思います!
僕も今までいろいろと参加してきて勿論解けなかった、脱出できなかったものの方が多いですが、とても楽しいのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか
アドバイスとしては、時間制限のあるタイプなら詰まった時にヒントを見ることをためらってはいけません…最後の大謎はヒントなしなので、そこにたどり着くまでのヒントは使っていきましょう。
ちなみにこちらは先日、東京ドームホテルで参加してきたリアル脱出ゲームです。
ホテルに1泊して謎解きするボリューム感たっぷりのものでした。部屋はもちろん、ホテル内を散策しながら謎解きをしていきます。
途中ご飯休憩など挟みましたが、のべ6時間くらいかかったと思います。
大規模な脱出ゲームはその分作りこみや世界観に入り込みやすくなるので、お勧めです!
以上、みんなが覚えてなかった伏線に自分だけ気づいた時が一番気持ちいい、いくら缶でした。
はじめまして日記(夏みかん)
はじめまして
導入エンジニアリング第2グループの夏みかんです。
就業開始から3年、雇用形態が変更になりました。
(在宅勤務中のため、まだお会いしてない方も多いかと思います)
改めまして、よろしくお願いいたします☺
<自己紹介>
■出身■
東京生まれ
結婚まで福生市(横田基地があるところ)に住んでいました
結婚後は23区内に住んでいます
結婚前はアパレル関係、結婚後は専業主婦時代を挟みつつ営業や区役所で事務などしてきました
■好きな事■
・夏の海 (だけど暑さには弱いです)
沖縄が大好きですが、家族の予定が揃わず毎年はなかなか行けず、、、
その代わり
下田・南伊豆へは毎年一度は行っています
東京から車で行けるエリアでは海が抜群にきれいだと思っています
弾丸日帰りであろうと、、、10年以上毎年行ってます
なので、家からナビ無しでも行けるようになりました
おすすめは入田浜⇒下田駅から車で少し
波が少し高めですが天気が良いと本当にきれいです
・ドライブ🚙
車の運転、特に混んでない高速道路の運転が好きで
初心者のころから、首都高も躊躇なく運転してます
・スーパー銭湯、温泉♨
日帰り温泉や岩盤浴によく行きます
・サッカー観戦⚽
最近は行けていませんが、娘の影響で
縁も所縁もない関西のピンクユニフォームのチームを応援してます
東京方面にくる試合を見に行ってますが、一度は本拠地へ出向きたい
■やってみたいこと■
・富士山登山
・冬のアクティビティ
・野外フェス
・野球観戦
・海釣り
詳しい方、おすすめあれば教えてください!
最後になりましたが
まだまだ未熟者ですが、より一層お役に立てるよう頑張ります。
出社の際は、多くの方とお話しできたらうれしいです!
みなさま、よろしくお願いいたします。
期間限定の特別なお好み焼き(メン)
たまには外食をということでコロナ対策をしっかりして期間限定のお好み焼きを近所のお店で頂いてきました。
これ何が特別で期間限定かわかりますか?
実はこのお好み焼き、ラーメン屋が出している混ぜそばなんです。
引いた画像はこちら。
ね、ちゃんとラーメンどんぶりに入ってるでしょ。
敷き詰められた鰹節の下には太めの麺がたっぷり入っていてよく混ぜてからいただきます。
肝心な味ですがこれが意外においしいです。
焼きそば味とかソース味ではなくお好み焼き味なんです。
特別なことはなくいたって普通のお好み焼き味です。
麺はいわゆる次郎系の太めの噛み応えがあるタイプで、ソースやら鰹節やらをまとった太い麺をすすると、あのお好み焼きの味がするというなんとも不思議な感じです。
このお店は他にもいろいろ面白いメニューを期間限定で出していて発想の自由さにいつも驚かされています。
たまに外れもあるみたいだけど。。
でも失敗を恐れずにチャレンジすることはどの業界でも大事なことですよね。
チャレンジあるのみ!
開発のぴかぴか担当でした。
沖縄日記 夜の波照間島
BPO導入のごまふあざらしです。
先日、昼の波照間島を紹介させていただいたので、今回は夜の波照間島を紹介させていただきます。
昼編で波照間島と言えば海!と言いましたが、それと同じくらい有名なのが星です!
南十字星が見えるということで、マンホールにもなっています。
2018年までは星空観測タワーも営業していて、中に入り屋上で星の説明を聞いたり
観測タワーのドーム内にある大きな天体望遠鏡で土星を見たりすることができたのですが、
管理者が営業できなくなり現在は閉業しています。
その代わりに昔、観測タワーの管理をしていた方が個人で星空観測ツアーを行ってくれています。(1組3500円ぐらいだった気がします。めちゃくちゃ安い。)
ビーチや最南端の碑まで車で送迎してくれて、各場所で星空の説明に加えてお客さんと星空を一緒に撮影してくれます。
撮影してくれた写真データ(30枚程)はLINEで翌日送ってくれました。
その時の写真がこちらになります!(日記に載せると暗い・・・。)
顔がもっとはっきり分かる写真やシルエットを利用したおしゃれな写真も撮ってくれます。
私も星空撮りたい!と思いネットで調べて自分のカメラで挑戦してみました。
初めて撮影に挑んだのですが、難しい・・・。誰か詳しい人がいましたら、教えてください。
星が覚えられない上に、星が多すぎてどれが南十字星か分からないのですが綺麗な天の川だけは毎回見れます。
何度見ても感動します。プラネタリウムよりも星が多い気がします。
毎回、宿泊しているペンション最南端の屋上でお酒を飲みながら星を眺めてます。
ただ、屋上にはライトがひとつも無いので上る時はiPhoneのライトで照らして、椅子に座った後は目が慣れるまで暗闇でお酒を飲み続けます。
星が明るいので、目が慣れると相手の顔も見えるようになります。
ちなみに、夜になる前の夕方の波照間島もとても綺麗です。
こちらが日の入りです。綺麗な海に綺麗なオレンジの日が入っていく姿はとっっっても綺麗です。
日が落ちた直後も空が不思議な色になり、月も見えとても幻想的です。
以上、夜の波照間島でした。次回は波照間島のねことやぎを紹介します。
鉄!
先日会社の健康診断で人間ドックを受けたところ、貧血で再検査になってしまったADMのブロッサムです。
過去に同じ理由で再検査して治療したときは、そもそも自覚症状がなかったのに、処方された鉄剤による副作用が辛くて、早々に服用を止めてそのまま元の生活に戻っていました。
ただ、鉄剤を飲んでいた期間は、おっ、地に足着いてる!という新感覚があり、これは貴重な経験でした。
いかにこれまでが、ぼーっとしたりふわふわした状態なのかを知りました。
いつでもどこでも眠れるという特技も、貧血によるものなのかもしれません。
色が白いと言われるのも、これもただの貧血のせいだと思われます。
これまで、貧血で困ることは、献血しに行った時、血が不合格で門前払いされることくらいでしたが、
最近、新たな問題が生じまして。
それは、酸欠。
このご時世、日々頑張ってマスクをしていますが、とにかく苦しい、、、
貧血というのは、体に酸素を巡らせてくれる血液が足りないということなので、酸欠状態になってしまうのかも。
ということで、そろそろ真面目に貧血に向き合おうと思いまして。
ネットで調べました。
貧血改善には、鉄分を採らないといけないというのと、カフェインは鉄分の吸収を妨げる
とのこと。なんとなくは知っていましたが、具体的なアドバイスを見て納得。
一番効率的に鉄分を採れる食材はレバーで、それとカフェインは食前食後の30分は避けた方がよいそうで。
私の場合
レバー→居酒屋で、誰かが頼んだ串盛が目の前にあって、気が向いたら1切れ食べるか食べないかの頻度。
コーヒー→食前食後関わらず飲んでいます。。。寝る直前に飲んでもぐっすり寝れるので、カフェイン中毒気味です。
この生活習慣では貧血は直りそうにないと。
そこで一念発起して、最近の食生活は
1日分の鉄分が採れる(と謳われている)飲料・タブレット・飴はマスト。
レバーは、毎日なんらかを、おいしいと思える量(2切分くらい、、、)
パテならたくさん食べられます。
もうこの生活を2週間続けて、だいぶ飽きてきています。そして肝心の効果ですが、酸欠が改善してきている気がしないでもないです。
体重計のように、家で即時に貧血検査ができないものか。。。
改善が見えたらやる気も出るのに。
楽に続けられる貧血対策があったら教えてください!
励ましあえる貧血仲間も募集中です~